住宅業界で活躍する先輩たちに聞く! 施工管理の仕事の魅力とは!? 11月5日(火)、工学部62号館3階AV講義室にて、ハウスメーカー、専門工事業等約50社が参加する全国低層住宅労務安全協議会(以下低住協)主催による、『 […]
一般入試実施に伴う窓口業務の休業について
令和2年2月3日(月)・4日(火)及び2月15日(土)は,一般入学試験(A方式,CA方式)実施のため,窓口業務は休業となります。
第12回新☆エネルギーコンテストで各賞を受賞しました
日本機械学会『技術と社会部門』が協力するイベントで、新☆エネルギーの有効な利用方法(冷凍、空調、給湯、調理など)の斬新なアイディアを競う『第12回新☆エネルギーコンテスト』において、機械工学科2年の橋本賢太朗さんが郡山テ […]
【再掲】令和元年度卒業式・学位記授与式及び令和2年度入学式・開講式について
令和元年度卒業式及び令和2年度入学式について,令和2年の東京オリンピック・パラリンピック競技大会の開催に伴い,例年,会場としている日本武道館が改修工事を行うため,利用することができません。 そのため,工学部では令和元 […]
機械工学科の長尾光雄教授が第2回福島テックプラングランプリにおいて企業賞を受賞しました
膝関節音を聞くことで早期診断、予知・予防を可能に する診断計測支援システムの開発研究が高く評価される 7月27日(土)に開催された第2回福島テックプラングランプリ(主催・運営:株式会社リバネス)において、機械工学科長尾 […]
2019年光化学討論会で優秀学生発表賞を受賞しました
動画を用いた発表手法などのプレゼンテーションが 注目を集めポスター賞に輝く 9月10日(火)から12日(木)に2019年光化学討論会(光化学協会主催)が開催され、生命応用化学専攻博士前期課程1年の福島未彩さんが優秀学生 […]
令和元年度化学系学協会東北大会で優秀ポスター賞(物理化学分野)を受賞しました
励起分子錯体(エキシマー)の緩和メカニズムに迫る研究が物理化学分野で高く評価される 9月21日(土)、22日(日)に公益社団法人日本化学会東北支部2019年度化学系学協会東北大会(山形大会)が開催され、生命応用化学専攻 […]
令和元年度化学系学協会東北大会で優秀ポスター賞(高分子/繊維化学分野)を受賞しました
薬を体内に安定的に運ぶDDSの研究が 高分子分野で高く評価される 9月21日(土)、22日(日)に公益社団法人日本化学会東北支部2019年度化学系学協会東北大会(山形大会)が開催され、生命応用化学専攻博士前期課程1年の […]
2019年光化学討論会で優秀学生発表賞を受賞しました
動画を用いた発表手法などのプレゼンテーションが 注目を集めポスター賞に輝く 9月10日(火)から12日(木)に2019年光化学討論会(光化学協会主催)が開催され、生命応用化学専攻博士前期課程1年の福島未彩さんが優秀学生 […]
イングリッシュ・レッスンでクリスマスパーティーを行いました
日本大学工学部では,課外英会話講座「イングリッシュ・レッスン」を開講しておりますが,12月20日(金),ネイティブ講師と受講学生,そして今回は週1回レッスンを受けている職員も加わり,クリスマスパーティーを行いました。 講 […]