令和7年11月1日より、郡山市へのふるさと納税によって日本大学工学部をご支援いただくことができるようになります。 この「郡山市学びと絆寄附金」において日本大学工学部を支援先としてご指定いただくことで、寄附額の […]
工学部校友会Day(さんま豚汁定食の提供)を開催しました!
令和7年10月29日(水)・30日(木)学生食堂にて『工学部校友会Day』を開催いたしました。本イベントでは、工学部校友会から提供いただきました「さんま(200匹)」と、学食トレイ広告還元を合わせて、各日10 […]
日大東北高校に対する進路選択説明会を開催しました
10月29日(水)、併設の日本大学東北高等学校1年生を対象とした「日本大学東北高等学校のための賢い進路・キャリアの描き方&選び方」と題して、「文系・理系選択のための進路選択説明会」を実施しました。 株式会社進 […]
「ロハスの畑プロジェクト」×「災害用燃料電池キッチンカー」のコラボ企画を実施!
10月26日(日)の学園祭に合わせてオープンキャンパス実行委員会が企画した、日大生のやってみたいを実現するプロジェクトの「ロハスの畑プロジェクト」では、郡山観光交通株式会社の協力を受け、水素を燃料とする災害用燃料電池キッ […]
ロハスの森「ホール」でカフェを行いました
10月25日(土)・26日(日)の学園祭に合わせて、学生食堂の協力のもと、教職員による「ロハスカフェ」を行い、本学部のインスタを登録した来場者約450名に、焼きたてクロワッサン、焙煎コーヒー、自家製プリンを無料で提供いた […]
「ロハスの畑プロジェクト」×「フードロス削減プロジェクト」を実施しました
農薬や化学肥料に頼らない環境にやさしい循環型農業として、学内でさつまいもの自然栽培を行う「ロハスの畑プロジェクト」で栽培したさつまいもと、食べてフードロスを削減するとした「防災備蓄品の賞味期限切れによるフード […]
災害用備蓄食品「アルファ化米」を使用したお稲荷さんを配布しました
10月25日(土)・26日(日)の学園祭に合わせて、オープンキャンパス実行委員会が企画した、日大生のやってみたいを実現するプロジェクト「フードロス削減プロジェクト」として、フードロス削減に向けた連携協定を結んでいる公益社 […]
防災士と防災研修専門家を招いて避難訓練を実施しました
また、初期消火訓練の実施後は、公益社団法人日本非常食推進機構との連携により、賞味期限の近づいた災害対策用備蓄物資を配布し、SDGsの達成に貢献する取り組みとして、フードロス削減などの社会的な課題に向き合うとと […]
第75回北桜祭『創造・想像の桜を満開に』を開催しました
工学部恒例秋の祭典、第75回北桜祭が「創造・想像の桜を満開に」をテーマに、10月25日(土)・26日(日)に開催され2日間でのべ約2,500人を超える来場者がありました。学生のみなさんや地域の方々にも大いに楽しんでいただ […]
【電気電子工学科】「東北半導体・エレクトロニクスデザインコンソーシアム:T-Seeds」の企業視察ツアーに参加しました
11月13日(木)、電気電子工学科では、半導体・電子デバイスを製造している福島サンケン株式会社(福島県二本松市)の視察ツアーに参加しました。このツアーは、拡大する半導体関連産業において東北エリアの人材育成や基盤強化・発展 […]
