学生の活躍

最新情報

電気電子工学科の高橋竜太准教授の論文がアメリカ化学会のジャーナルに掲載され、サプリメンタルカバーにも採用されました

次世代の電子デバイス材料開発のための薄膜の研究が高く評価される ・この度、電気電子工学科 高橋竜太准教授(写真右)が発表した薄膜の結晶成長に関する論文が、アメリカ化学会のジャーナルの一つである『Crystal Growt […]

最新情報

学文連「学内美化清掃活動」企画について

・学術文化サークル連合会【学文連】(建築学科3年・蛯澤委員長)が主体となり,学文連所属サークルの学内美化意識の向上と課外活動の活性化を意図して,課外活動で使用する大学施設の清掃を行いました。 清掃日時 令和3年10月2日 […]

最新情報

機械工学専攻前期課程 望月涼太さんが自動車技術会春季大会で学生ポスターセッション優秀賞を受賞しました

公益社団法人 自動車技術会の2021年春季大会において,機械工学専攻前期課程2年 望月涼太さんが学生ポスターセッションで「胸部傷害評価のための骨折する人体ダミーの構築」の研究テーマを発表し,多数の発表テーマがある中,優秀 […]

最新情報

硬式庭球部 令和3年度東北学生テニス夏季トーナメント大会(個人戦)で優勝しました(全日本学生テニス選手権大会出場決定!)

工学部体育会に所属する硬式庭球部の馬崎稜也さん(機械工学科4年)が,令和3年7月7日(水)~7月14日(水)で開催された令和3年度東北学生テニス夏季トーナメント大会において男子ダブルス個人戦で優勝,男子シングルス個人戦で […]

最新情報

学文連×持続可能な開発目標(SDGs)「打ち水で学生の環境 意識を高めたい」企画について

学術文化サークル連合会【学文連】(建築学科3年・蛯澤委員長)が主体となり,「気候変動に具体的な対策を」というコンセプトのもと,工学部キャンパス内に打ち水をすることで,楽しみながら涼をとり,環境問題を学生自身の問題として捉 […]

最新情報

情報工学専攻を修了した澁谷拡世さんが2021年度精密工学会春季大会学術講演会ベストプレゼンテーション賞を受賞

橋梁点検を支援する情報技術開発の研究が高く評価される 3月16日(火)から22日(月)に公益社団法人精密工学会主催『2021年度精密工学会春季大会学術講演会』が行われ、当時情報工学専攻2年だった澁谷拡世さん(生産システム […]