センシングデータを使った首都高の事故発生時の交通渋滞を予測する研究が高く評価される この度、土木工学科の川崎洋輔准教授が、公益社団法人土木学会の土木計画学研究委員会優秀論文賞を受賞しました。土木学会誌の臨時増 […]
最新情報
令和5年5月8日以降における新型コロナウイルス感染・体調不良等の取り扱いについて
新型コロナウイルス感染症が、令和5年5月8日から学校保健安全法の第二種に変更になるに伴い、体調不良等の取り扱いについて、下記の通りとなります。 病名 出席停止期間 連絡先 新型コロナウイルス感染症 発症日を0日目とし5日 […]
土木工学専攻1年の橋本徳義さんが第14回廃棄物資源循環学会東北支部・第10回日本水環境学会東北支部合同研究発表会において優秀発表賞を受賞しました
自然の水質浄化機能を人工的に強化した人工湿地の研究が高く評価される 2月18日に仙台で開催された第14回廃棄物資源循環学会東北支部・第10回日本水環境学会東北支部合同研究発表会において、土木工学専攻博士前期課 […]
工学部紀要論文の募集について
日本大学工学部紀要「第65巻第1号」(9月発行分)に掲載する論文を募集致しております。つきましては、下記のとおり期日までにご投稿願います。 記 投稿資格 日本大学工学部の専任教職員と非常勤講師とする。ただし連名論文の場合 […]
学修へのモチベーションが高まる!新入生向け“ワクワク”図書館ツアーを開催しました
図書館では工学部および工学研究科の新入生を対象とした図書館ツアーを4月17日(月)から21日(金)まで実施しました。図書館の活用の仕方を知ってもらい、より充実した大学生活を送れるように企画されたものです。入館 […]
地球温暖化対策に伴う執務中の夏季軽装の励行について
地球温暖化対策の取組の一つとして、5月1日から10月31日までの間、軽装(ノーネクタイ、ノー上着)を励行し、冷房の適温化(28℃に設定)を実施いたします。 教職員は軽装とさせていただきますので、御理解賜りますようお願いい […]
建築学科研究生の園田駿希さんが『令和4年度 Fukushima Tech Create(FCT事業)』に採択されたビジネスアイデアで起業をめざしています
福島県内の企業で開発されたお米プラスチックを使った材料で環境にやさしい製造を体験できる事業を発案しました 建築学科研究生の園田駿希さんは、建築学専攻博士前期課程2年の時(建築・地域計画研究室所属/指導教員:宮﨑渉専任講 […]
情報工学専攻2年の佐竹祐里奈さんの論文が国際学会誌『Remote Sensing』に受理されました
リモートセンシング技術により南極氷河の厚さを解析した研究 この度、情報工学専攻博士前期課程2年の佐竹祐里奈さん(ジオインフォマティクス研究室/指導教員:中村和樹准教授)が発表した論文が、国際学会誌『Remot […]
受験生必見!「Motto!-GUIDE BOOK Special Site 2024-」を公開しました!
工学部の「イマ」がここに!パワーアップしていく工学部を探求せよ! 本日「Motto!-GUIDE BOOK Special Site 2024-」を公開しました。受験生必見!工学部のことを丸ごとコンプリートできる情報サイ […]
建築学科の阿部佳穂さんが『JIA東北学生卒業設計コンクール2023』において最優秀賞を受賞しました
生業やそれを支える場づくりによって地域を活性化させる建築プログラムやデザインが高く評価され、最優秀賞に輝く 『JIA東北学生卒業設計コンクール2023(公益社団法人日本建築家協会東北支部主催)』の審査会が2月24日(金 […]