ロハス工学センタープロジェクト『スマート ウェルネス タウン ペップモトマチ』が、日本住宅・木材技術センター理事長賞を受賞 建築学科の浦部智義教授をプロジェクトリーダーとするロハス工学センタープロジェクト『スマート ウェ […]
学科からのお知らせ
建築学科 速水清孝 教授が2021年日本建築学会賞を受賞しました
・建築学科 速水清孝教授が「建築士法の成立と展開に関する一連の歴史的研究」で2021年日本建築学会賞(論文)を受賞しました。 ・日本建築学会賞(論文)は,近年中に完成し発表された研究論文であって,学術の進歩に寄与する優れ […]
土木工学科中野和典教授の『ロハスのトイレ』が、『ふくしま発SDGs』の取り組みとして福島民友に掲載されました
グリーンインフラ技術を開発し 持続可能で健康的な社会の実現を目指して 昨年、一般社団法人日本トイレ協会が主催する『2020年度グッドトイレ選奨』を受賞した『ロハスのトイレ』。土木工学科の中野和典教授と機械工学科の橋本純 […]
建築学専攻2年の川崎浩長さんが日本建築材料協会優秀学生賞を受賞しました
コンクリート構造物の長寿命化につながる 自己治癒コンクリートの研究が高く評価される この度、博士前期課程建築学専攻2年の川崎浩長さん(鉄筋コンクリート(RC)構造・材料研究室/指導教員:サンジェイ・パリーク教授)が、『 […]
情報工学専攻を修了した澁谷拡世さんが2021年度精密工学会春季大会学術講演会ベストプレゼンテーション賞を受賞
橋梁点検を支援する情報技術開発の研究が高く評価される 3月16日(火)から22日(月)に公益社団法人精密工学会主催『2021年度精密工学会春季大会学術講演会』が行われ、当時情報工学専攻2年だった澁谷拡世さん(生産システム […]
令和3年度 大学院特別講義を開催しました
6月28日(月)に,東北大学情報科学研究科(兼)の曽根秀昭特任教授をお迎えし,「大学連携セキュリティ人材育成」という題目で,令和3年度大学院特別講義が開催されました。 講義では,生活や社会活動のインフラである情報シス […]
地域住民と協働で取り組む『ロハスの池プロジェクト』がスタートしました
地域そして行政と連携し、学生とともに 古川池の持続可能な防災親水公園化を目指して この度、工学部のロハス工学センタープロジェクトに『古川池の持続可能な防災親水公園化プロジェクト(通称:ロハスの池プロジェクト)が新たに設 […]
令和4年度日本大学工学部電気電子工学科教員募集について(8/31締切)
標記のことについて、下記PDFの内容のとおり募集します。 R4電気電子教員公募20210518
電気電子工学専攻大学院生の研究成果がPhysical Review B誌に掲載されました
◇電気電子工学専攻メソスコピック物性研究室の大学院生、近藤皆斗(現凸版印刷株式会社)と御代田宗佑(現三菱電機株式会社)が羽田野剛司准教授、東北大学の泉田渉助教等と共同で行った「量子ドット素子における熱エネルギーよる量子力 […]
石川瑞恵専任講師が第3回福島テックプラングランプリで最優秀賞を受賞しました
石川瑞恵先生(電気電子工学科・専任講師)が代表を務めるスピントロニクスラボがアカデミア・コンソーシアムふくしま主催の福島リーディング起業家創出事業において「第3回福島テックグランプリ」最優秀賞を含む3賞を受賞しました。 […]