令和3年3月25日,東京ドームホテルB1F(オーロラウエスト)において,電気電子工学科の学位記授与式が挙行されました。大学院生4名が修了,学部生154名が卒業し,4月から新たな道に進みます。 コロナ禍のため,日頃から […]
学科からのお知らせ
建築学科の渡部和生特任教授が『東日本大震災・原子力災害伝承館』を設計しました
記憶の再生を促し、未来への懸け橋となる場を構築 建築を通して復興の加速化に寄与していく 令和2年9月20日、東京電力福島第一原子力発電所事故などの記憶や教訓を後世に伝える福島県のアーカイブ拠点施設として、双葉郡双葉町に開 […]
土木女子の会にて卒業する4年生の『送別会』を行いました
『4年間、ありがとう!』 先輩から後輩、後輩から先輩へ。 ドボジョたちの深い絆を心の支えに、社会での活躍を誓う 2月8日(月)、土木女子の会では卒業する4年生の『送別会』を行い、後輩たちから感謝の気持ちを込めて、お祝いの […]
建築学科の学生2名が二級建築士試験に見事合格しました
新制度スタートの初年度に受験資格を活かして在学中に挑戦! 合格率20%の難関を突破し、二級建築士の資格を取得する この度、建築学科4年の大槻彩夏さん(左)と川村慧さん(右)が、令和2年二級建築士試験に見事合格しました。 […]
コロナ禍における令和2年度電気電子工学専攻修士論文発表会の開催
2021年2月12日(金)に,令和2年度工学研究科電気電子工学専攻・修士課程2年生の4名が,約2年間にわたって取り組んだ実験・研究の成果を発表しました。コロナ禍のため,2月6日(土)に実施された卒研発表会(対面)と同様 […]
コロナ禍における令和2年度 電気電子工学科卒業研究発表会の開催
2021年2⽉6⽇(土)に,キャンパス内の5会場に分かれて令和2年度の卒業研究発表会が例年通り対面式で行われました。コロナ禍対策のため,卒研生とゼミ生に対して,日々の体温チェックと記録,当日入構時の本館における体温チェ […]
村上佳弥助教が日本透析医学会から令和2年度学会賞(木本賞)・奨励賞を受賞しました
電気電子工学科・助教の村上佳弥先生が日本透析学会から「令和2年度学会賞(木本賞)・奨励賞」を受賞されました。日本透析医学会は,学会員数17,000 名を超える本邦でも有数の大きな学会です。この賞は2019年1月から12月 […]
令和2年度日大東北高校特別授業を開催しました
次年度本学科に入学予定の日大東北高校の3年生 を対象に,入学後に学習がスムーズに進められる よう,特別講座が開催されました。7名入学予定 のところ,他学部の入学者も希望したことから, 10名の参加となりました。この講座は […]
建築学科の学生を対象に『じゅうたく小町』による建築現場セミナーが開催されました
住宅業界で活躍する先輩たちが語る! 施工管理の仕事のやりがいとは!? 11月6日(金)、ハウスメーカー、専門工事業等約50社が参加する全国低層住宅労務安全協議会(以下低住協)主催による、『じゅうたく小町 建築現場セミナ […]
情報工学専攻2年江澤一煕さんが日本写真測量学会学術講演会論文賞を受賞しました
AIによる広葉樹の樹種判別の研究成果が 若手研究者の発表の中で高く評価される 11月5日(木)・6日(金)に一般社団法人日本写真測量学会令和2年度秋季学術講演会が行われ、情報工学専攻2年の江澤一煕さん(生産システム工学研 […]