この度、本学部生命応用化学科 児玉 大輔准教授、生命応用化学専攻博士前期課程2年鈴木 祐輝さんが携わる共同研究は「過去最高の物理吸収量を持つ CO₂吸収液(イオン液体)の理論設計とその迅速具現化」に成功しまし […]
neuro-hayasaka
館内利用制限のお知らせ
教科書販売に伴い、図書館内の利用を一部制限しますので、ご理解並びにご協力のほど、よろしくお願いいたします。 なお、アクティブ・ラーニング形式の学修を行う場合は、2階閲覧室をご利用ください。 利用制限期間 場 所 令和5 […]
令和4年度セーフコミュニティ賞を受賞しました
セーフコミュニティとは「けがや事故は、原因を究明することで予防できる」という理念のもと、市民の皆様と行政や関係機関、団体、組織等が協働で、安全に安心して暮らすことができるまちづくりに取り組む地域のことをいいま […]
情報工学科4年 卯木優大さんが『技育展2 0 2 2』 ゲーム部門で優秀賞を受賞しました
ソフトウェアとハードウェアの知識を駆使した作品「IoTサバゲーシステム」が高く評価される 「もの創り」を展示するピッチコンテスト『技育展2022』(株式会社サポーターズ主催)「ゲーム部門」において、情報工学科 […]
『ロハスのドローンプロジェクト【橋梁点検チーム】』が3D橋梁構造アーカイブに基づく双方向点検システムデモンストレーションを開催しました
スマートフォンなど既存の機器を使って簡便にできる橋梁点検システム 福島県内の橋梁点検事業者に向けた開発研究の成果を公開 令和4年11月28日(月)、ロハス工学センタープロジェクトの一つである『ロハスのドローンプロジェク […]
図書の長期貸出を実施します
図書の長期貸出を実施しますので、ご利用ください。 貸出期間 1月30日(月)~3月11日(土)貸出分まで 返却期限 4月14日(金)【今年度卒業・修了者は3月17日(金)】 ※今年度卒業・修了者で、貸出延長を希望する場合 […]
第26回JIA東北建築学生賞で建築学科4年の糠谷勇輔さんが優秀賞、同4年の阿部佳穂さんが奨励賞を受賞しました
将来の可能性を期待させる2つの作品が審査会で高い評価を受ける 10月27日(木)に、第26回JIA東北建築学生賞審査会がオンラインで開催され、建築学科建築・地域計画研究室(指導教員:宮﨑渉専任講師)の糠谷 勇 […]
鳥獣被害対策シンポジウムを開催いたします
本シンポジウムは、令和2年12月15日に富岡町にて開催された第1回鳥獣被害対策シンポジウム、令和4年2月8日にオンラインにて開催された第2回鳥獣被害対策シンポジウムに引き続き開催されるもので、オミクロン株による感染拡大に […]
2021年度土木工学専攻修了の神戸智志さんが土木学会全国大会第77回年次学術講演会優秀講演者として表彰されました
気候変動によるダムの利水運用への影響を明らかにした研究が高く評価される 9月15日(木)・16日(金)に行われた令和4年度土木学会全国大会第77回年次学術講演会において、2021年度土木工学専攻博士前期課程修 […]
土木工学科の中野和典教授が『ふくしまベンチャーアワード2022』で 優秀賞を受賞しました
この度、『ふくしまベンチャーアワード2022』において、土木工学科の中野和典教授が優秀賞を受賞しました。ふくしまベンチャーアワードは、新しいビジネスへの挑戦や、地域課題の解決に取り組むビジネスプランを幅広く募 […]