12月6-8日に北九州市で開催された第53回環境工学研究フォーラム(土木学会環境工学委員会 主催)において、「花壇を有効利用した水質浄化技術の開発」の題目で発表したロハスの花壇の研究プロジェクトが、環境技術・プロジェク […]
ce-nihon-u
「ロハスの花壇」の研究プロジェクトが環境技術・プロジェクト賞を受賞
12月6-8日に北九州市で開催された第53回環境工学研究フォーラム(土木学会環境工学委員会 主催)において、「花壇を有効利用した水質浄化技術の開発」の題目で発表したロハスの花壇の研究プロジェクトが、環境技術・プロジェク […]
CBI学会2016年大会で最優秀ポスター賞を受賞
CBI学会2016年大会が10月25日から27日に行われ、生命応用化学専攻博士前期課程2年の吉田尚恵さんが、最優秀ポスター賞(Best Poster Award)に輝きました。この賞は、すべての一般発表演題(約120件 […]
平成28年度外国人留学生との交流会について
平成28年9月24日(土),郡山市中央公民館において平成28年度外国人留学生との交流会が開催されました。当日は,7名の留学生を含む総勢35名の学生が参加し,自国の紹介をしたり他国の料理を作ったりして,みんなで楽しいひと時 […]
2016年光化学討論会にて優秀学生発表賞を受賞しました
生命応用化学専攻2年の石崎良太さんが,9月6日~8日に行われた光化学協会主催の2016年光化学討論会において,発表演題「色素増感半導体ナノ微粒子膜の電子注入ダイナミクスにおける吸着水分効果の定量的解析」で優秀学生発表賞 […]
平成28年度企業(工場)見学会を実施しました
9月8日あいにくの雨の中、平成二八年度の生命応用化学科の企業(工場)見学会が実施されました。今回は、学生22名と引率教員2名の計24名が参加し、福島県東白川郡にあるユニチャームプロダクツ株式会社福島工場を訪問しました。 […]
機械工学科の卒業研究発表が第37次工作機械技術振興賞奨励賞を受賞しました
2016年3月に、機械工学科4年生(当時)の羽原秀剛君、加藤慎也君が、日本機械学会東北学生会の第46回学生員卒業研究発表講演会で行った卒業研究発表が、第37次工作機械技術振興賞奨励賞を受賞しました。 工作機械技術振興賞奨 […]
土木工学科岩城一郎教授がプレストレストコンクリート工学会賞【論文部門】を受賞
土木工学科岩城一郎教授がプレストレストコンクリート工学会賞【論文部門】を受賞しました。本賞は会誌第57巻第2号に掲載された論説「東北発 PC道路橋の長寿命化を目指して」に対し,授与されたものです。 この論文は、東北地方 […]
土木工学科の前島拓さん(博士研究員)が土木学会論文奨励賞を受賞
土木工学科の博士研究員である前島拓さんが平成27年度土木学会論文奨励賞を受賞しました。論文題目は「塩害による鉄筋腐食が道路橋RC床版の耐疲労性に及ぼす影響」です。この研究は,受賞者が本学の博士課程在学中に行ったもので, […]
土木工学専攻の浅野和香奈さんが土木学会東北支部研究奨励賞を受賞
土木工学専攻修士課程1年浅野和香奈さんが平成27年度土木学会東北支部研究奨励賞を受賞しました。本賞は平成27年度土木学会東北支部技術研究発表会において発表した「住民主導によるチェックシートを用いた簡易橋梁点検システムの […]