最新情報

ようこそ、日本大学工学部へ!令和7年度日本大学工学部開講式を開催しました

一人一人の学生に真摯に向き合いながら、教職員一丸となって新入生の皆さんの学修と生活をサポートします

 4月2日(水)工学部大講堂において、令和7年度日本大学工学部開講式が開催されました。開花が待ち望まれる桜並木の下、例年にはない寒さにも負けない大きな夢と希望に胸を膨らませた新入生たちが集い、工学部生としての一歩を踏み出しました。会場には多くの保護者の皆さまも参加いただき、共に門出を祝うことができました。

日本の未来を担う一流の
技術者・研究者としての能力を身につけ、
自らの限りない可能性を
切り拓いていくことを切に願います

 開式の言葉に続き、日本大学工学部長・大学院工学研究科長 根本修克教授が式辞を述べました。


 「キャンパスの桜のつぼみが膨らみ始める中、令和7年度日本大学工学部並びに日本大学大学院工学研究科の新入生の皆さんを迎え、開講式を挙行できますことは、本学にとりましてこの上ない喜びでございます。ご入学、誠におめでとうございます」

 日本大学の教育理念は、知的好奇心を持って、自ら学ぶ、自ら考える、自ら道を切り拓くことを意味する『自主創造』です。根本学部長は、この理念のもとにロハス工学をキーワードにした教育研究活動に取り組んでいることを紹介し、「工学的観点から人と地球に優しいなどの問題意識を持ちながら専門的な知識や技術を学んでください」と激励の言葉を送りました。
 そして、新入生の皆さんが新しいステージにおける学修や研究活動を通して、これからの日本を担う一流の技術者、研究者に必要な能力を身につけ、自分の限りない可能性を切り拓いていくことを切に願い開講式の式辞といたしました。

 続いて、工学部後援会副会長の赤松幹也様(写真左)と工学部校友会長の城座隆夫様(写真右)より祝辞を賜りました。この日、校友会より学生支援の一環として、新入生と保護者の皆さんに学食の食券が配布されました。このように、生活や健康、就職まで、各方面から温かいご支援がいただけることは工学部の大きな強みであり、皆さんの成長を後押しする力となることでしょう。



開講式動画はこちらから

ようこそ!日本大学工学部へ!!
在学生からの歓迎の言葉 建築学科3年 鈴木ひかりさん

 「これから新しい自分自身と出会い、世界を探究する旅が始まります。日本大学工学部には「家族大学」と呼ばれるほど親身なサポートがあり、皆さんを導く光となることでしょう。一歩踏み出す勇気があればどんなことにも挑戦できる、先輩のその言葉と姿に、私は何度も背中を押されてきました。皆さんの大学生活が素晴らしく実りのあるものとなりますように心から願っています。」

歓迎の言葉動画はこちらから

 開講式に続いて、学生団体による歓迎行事が行われました。

第1部 新入生歓迎講演会

 工学部では社会の第一線で活躍する著名人の方をお招きし、その人生観や世界観に触れることを通じて、新入生の皆さんがこれからの大学生活をいかに過ごすべきかを考えていただく機会となるよう、歓迎講演会を開催しています。本年度はスタートアップファクトリー代表である鈴木おさむ氏にご講演頂きました。

 鈴木氏は放送作家一本に絞るために大学を辞めると決めた時、交際0日で結婚した時、育休を取るときめた時、放送作家を辞めると決めた時など、人生の選択肢をどう増やし選んで生きたらワクワクしていられるか、これまでの自身の経験をもとにアドバイスしてくださいました。

第2部 在学生によるサークル紹介

 講演に続き、恒例の新入生歓迎パフォーマンスがサークル団体によって披露されました。72団体の中から7団体がステージ発表を行いました。



 この開講式の様子は70号館1階の各講義室でもライブ配信されました。新入生歓迎行事の終了後、学食に向かう新入生を待ち受けていたのは、サークル勧誘の嵐。先輩たちの熱意溢れる呼びかけにも歓迎ムードが漂っていました。



在学生が紹介する日大工学部のキャンパスライフ!
新入生保護者向け学部説明会

 昼食休憩を挟んだ午後のプログラムは新入生と保護者に分かれ、新入生には体育館大講堂で「総合教育オリエンテーションⅠ」が行われました。

 保護者の皆さまには70号館で「新入生保護者を対象とした学部説明会」にご参加いただき、4年間の学修の概略と卒業後の進路、後援会等について説明しました。

 工学部の教育の特色や就職状況、様々なサポート体制の紹介に加え、在学生からもキャンパスライフを紹介。学生の一日や生活費のこと、就職活動、大学院生の研究活動など、実際の学生の声で工学部の様子をお伝えしました。



 保護者の方からも、大学には生活面でのサポートやフォロー体制を整えていただけるのはありがたいという声が聞かれました。

 夢と希望にあふれる新生活のスタートです。学修、課外活動に励み、大勢の仲間と共にたくさんの経験を積みながら、4年後、満開の桜のように咲き誇ることを楽しみにしています。