完成度の高い新型ダミー開発技術が高く評価され 世界大会への出場を勝ち取る 3⽉11⽇(月)、国土交通省主催による「2019年学⽣安全技術デザインコンペティション⽇本⼤会決勝(公益社団法⼈⾃動⾞技術会運営)」が行われ、機械 […]
学生の活躍
完成度の高い新型ダミー開発技術が高く評価され 世界大会への出場を勝ち取る 3⽉11⽇(月)、国土交通省主催による「2019年学⽣安全技術デザインコンペティション⽇本⼤会決勝(公益社団法⼈⾃動⾞技術会運営)」が行われ、機械 […]
メガフロートの可能性と課題解決を導き出した 卒業設計作品が高く評価される 『JIA東北学生卒業設計コンクール2019(公益社団法人日本建築家協会東北支部主催)』の公開審査会が3月29日(金)にせんだいメディアテークで行 […]
医療機器を題材としたプログラムを通して リーダーに必要な素質を身につける 機械工学専攻2年(当時機械工学専攻1年)の中嶋一雅さんは、平成30年6月から平成31年3月に行われた「第三期福島県医療関連産業高度人材育成プログ […]
海外の起業家たちを前に英語でプレゼンテーション!! 将来のビジョンにつながる貴重な体験ができました。 福島県「リーディング起業家創出事業」の一つ、「未来の起業家育成事業」として行った「シリコンバレー視察研修」が2月17 […]
化学工学分野の研究を通して環境問題解決に取り組む 平成30年12月22日(土)に、日本大学工学部で開催された第9回福島地区CEセミナーにおいて、生命応用化学科4年の井上実希さんと小板橋弘斗さんがポスター発表優秀賞、生命応 […]
“今しかできないことに挑戦したい!” その思いを実現しました。 この度、ワンダーフォーゲル部に所属する土木工学科4年の綿貫毅さんが、南米大陸最高峰のアコンカグア登頂に挑戦しました。アコンカグアは標高およそ7,000mで […]
第一線で活躍するプロの建築家による講評会が行われ 学内審査で選ばれた8作品の中から最優秀作品が決定! 『平成30年度日本大学工学部建築学科卒業設計作品展』が、2月12日(火)から14日(木)の3日間にわたり、郡山駅前のビ […]