難関の電験三種試験に大学院1年次で見事合格! この度、電気電子工学専攻博士前期課程2年(合格時1年)の穂積 樹さん(電気エネルギー研究室/江口卓弥専任講師)が第三種電気主任技術者(電験三種)試験に合格しました […]
学科からのお知らせ
情報工学専攻の清水悠生さんと前田晃杜さんが、電子情報通信学会ネットワークシステム研究会若手研究奨励賞を受賞しました
若手研究者による奨励講演の中から制御ソフトウェア研究室の2人が受賞 この度、情報工学専攻博士前期課程2年(受賞当時は1年)の清水悠生さん(左)と前田晃杜さん(右)が、一般社団法人電子情報通信学会ネットワークシ […]
機械工学専攻 和内直也さんが『Sensing Solution ハッカソン2024』で最優秀賞に輝きました
社会的ニーズに応えるシステムインテグレーションの提案。実用性と完成度の高さに注目が集まる この度、Sensing Solution ハッカソン 2024(共催:公益社団法人 計測自動制御学会/ソニーグループ株 […]
株式会社Biotop様より「ピアフロート」をご寄贈いただきました
OBからの協力で課外活動に広がりが生まれる この度、株式会社Biotop様より「ロハスの水環境」サークルに対して「ピアフロート」一式を寄贈いただきました。4月3日(木)には、工学部本館において感謝状贈呈式を行 […]
古川池の持続可能な防災親水公園化プロジェクト令和6年度報告会を実施しました
新たな研究分野のメンバーも参加し、広がる活動の輪ロハスの池プロジェクトへの発展に期待も高まる 2月17日(月)、54号館3階中講堂にて、『古川池の持続可能な防災親水公園化プロジェクト(ロハスの池プロジェクト) […]
情報工学専攻 卯木優大さんが『技育展2 0 2 4』で企業賞を受賞しました
物理的な鍵とデジタル技術を組み合わせた革新的な作品が高く評価される エンジニアを目指す学生のための、国内最大規模ピッチコンテスト「技育展」(主催:株式会社サポーターズ)において、情報工学専攻博士前期課程2年の […]
電気電子工学専攻の熊谷龍之介さんが第29回応用物理学会東北支部講演奨励賞を受賞しました
蛍光体材料の発光特性の向上に寄与し、新たなELデバイスの開発につながる研究が高く評価される この度、応用物理学会東北支部 第79回学術講演会において、電気電子工学専攻博士後期課程2年の熊谷龍之介さん(薄膜機能 […]
【建築学科】RC構造・材料研究室の学生5名の学生が日本建築材料協会 優秀学生賞を受賞しました
この度、建築学科のRC構造・材料研究室(指導教員:サンジェイ・パリーク教授)の学生5名が日本建築材料協会 優秀学生賞を受賞しました。 ★一般社団法人 日本建築材料協会 優秀学生賞はこちら ★RC構造・材料研究 […]
電気電子工学科村山嘉延教授がパナソニックと共同で開発した女性向けウェアラブルデバイスの実証結果が発表されました
温度センサーを搭載したウェアラブルデバイス製品開発に貢献する成果に注目が集まる この度、電気電子工学科村山嘉延教授はパナソニック株式会社で生活家電を手掛けるくらしアプライアンス社と連携し、就寝中に腹部周辺の衣 […]
情報工学専攻1年の野林緑朗さんがFOSE2024第31回ソフトウェア工学の基礎ワークショップにおいてポスター・デモ賞を受賞しました。
情報工学の授業の復習に最適な学修支援システムの提案が高く評価される 令和6年11月28日(木)から30日(土)に行われた第31回ソフトウェア工学の基礎ワークショップ(主催:日本ソフトウェア科学会 ソフトウェア […]