新入生学外研修において、相馬福島道路(復興支援道路)の桑折高架橋および桑折ジャンクション建設現場を4月4日に見学しました。この春、晴れて土木工学科に入学した1年生164名と引率教員6名の合計170名が大型バス4台に分乗 […]
kanbara
機械工学専攻の中嶋一雅さんが福島県医療関連産業高度人材育成プログラムに参加しました
医療機器を題材としたプログラムを通して リーダーに必要な素質を身につける 機械工学専攻2年(当時機械工学専攻1年)の中嶋一雅さんは、平成30年6月から平成31年3月に行われた「第三期福島県医療関連産業高度人材育成プログ […]
機械工学科の片岡則之教授が2018年度日本機械学会フェローを受賞しました
バイオエンジニアリング部門の発展に貢献した功績が 高く評価される この度、機械工学科の片岡則之教授が『2018年度日本機械学会フェロー』を受賞しました。一般社団法人日本機械学会は、技術社会の基幹である機械関連技術に係わ […]
【在学生向け】平成31年度課外英会話講座(前期)申し込みについて
4月22日(月)より、『平成31年度課外英会話講座(前学期)』を開講します。 海外に留学しなくても、大学生活を送りながら英語力を身につけたい人におススメです。 申込み等、詳細については下記をご覧ください。 ★課外英会話講 […]
未来の起業家育成事業シリコンバレー視察研修に参加しました
海外の起業家たちを前に英語でプレゼンテーション!! 将来のビジョンにつながる貴重な体験ができました。 福島県「リーディング起業家創出事業」の一つ、「未来の起業家育成事業」として行った「シリコンバレー視察研修」が2月17 […]
FREA(産総研)との共同研究の成果等の発表が優秀賞を受賞しました
化学工学分野の研究を通して環境問題解決に取り組む 平成30年12月22日(土)に、日本大学工学部で開催された第9回福島地区CEセミナーにおいて、生命応用化学科4年の井上実希さんと小板橋弘斗さんがポスター発表優秀賞、生命応 […]
土木工学科4年の綿貫毅さんが南米大陸最高峰のアコンカグア登頂に成功しました
“今しかできないことに挑戦したい!” その思いを実現しました。 この度、ワンダーフォーゲル部に所属する土木工学科4年の綿貫毅さんが、南米大陸最高峰のアコンカグア登頂に挑戦しました。アコンカグアは標高およそ7,000mで […]
平成30年度日本大学工学部建築学科卒業設計作品展を開催しました
第一線で活躍するプロの建築家による講評会が行われ 学内審査で選ばれた8作品の中から最優秀作品が決定! 『平成30年度日本大学工学部建築学科卒業設計作品展』が、2月12日(火)から14日(木)の3日間にわたり、郡山駅前のビ […]
一般入学試験CA方式の解答を公開しました
2月15日に実施しました一般入学試験CA方式の解答を公開しました。 下記からご覧いただけます。 一般入試解答
葛尾村復興交流館に『ロハスの花壇』を設置しました
「ロハスビレッジかつらお」にてグリーインフラの構築を目指す この度、福島県双葉郡葛尾村の復興交流館敷地内に、土木工学科中野和典教授が開発した『ロハスの花壇』が設置され、12月4日(火)に葛尾村にて報告会が行われました。 […]