この度、オープンキャンパス申込システムのバージョンアップ更新作業に伴い、下記の日程で申込受付を一時停止いたします。 一時停止日時 4月8日(火) 19:00~21:00(予定) &ems […]
【建築学科】RC構造・材料研究室の学生5名の学生が日本建築材料協会 優秀学生賞を受賞しました
この度、建築学科のRC構造・材料研究室(指導教員:サンジェイ・パリーク教授)の学生5名が日本建築材料協会 優秀学生賞を受賞しました。 ★一般社団法人 日本建築材料協会 優秀学生賞はこちら ★RC構造・材料研究 […]
高校生のための[賢い進路・キャリアの描き方&選び方~「まなパ」いいぞ。日本大学工学部~]を開催しました
オープニング 進路選択の傾向や心構えなどの講演 学生が語る「学部の特徴・学科の幅広さ・特色」 就職状況などの講演 コンテンツの合間のやり取りには、普段からの教職員と学生の距離の近さを感じていただけたのではない […]
東京ドームホテルで卒業記念パーティーを開催!『ハリウッドザコシショウ』『スタミナパン』のライブが行われました
卒業おめでとう!大いなる飛躍と成長を祈り、新たな旅立ちの門出を祝う 3月25日(火)、令和6年度日本大学卒業式が日本武道館にて行われました。 その後、東京ドームホテルに会場を移し、工学部学位記授与 […]
電気電子工学科村山嘉延教授がパナソニックと共同で開発した女性向けウェアラブルデバイスの実証結果が発表されました
温度センサーを搭載したウェアラブルデバイス製品開発に貢献する成果に注目が集まる この度、電気電子工学科村山嘉延教授はパナソニック株式会社で生活家電を手掛けるくらしアプライアンス社と連携し、就寝中に腹部周辺の衣 […]
5月11日(日)開催、春のオープンキャンパスの申込受付を開始しました!
今年のオープンキャンパスは春(5月)、夏(8月)、秋(10月)の3回。それぞれ、受験を考える皆さんにとってタイムリーで貴重なプログラムが満載です。工学ってどんなことを学ぶんだろう、実際のキャンパスの雰囲気はど […]
情報工学専攻1年の野林緑朗さんがFOSE2024第31回ソフトウェア工学の基礎ワークショップにおいてポスター・デモ賞を受賞しました。
情報工学の授業の復習に最適な学修支援システムの提案が高く評価される 令和6年11月28日(木)から30日(土)に行われた第31回ソフトウェア工学の基礎ワークショップ(主催:日本ソフトウェア科学会 ソフトウェア […]
日本大学東北高等学校にて工学部との高大連携による「ロハス探究プレゼンテーション大会」が開催されました
日本大学東北高等学校にて令和3年9月から始まった「ロハス探究活動」は、各学科の探究テーマから自分の探究心を掻き立てるものを選択し、クラスの垣根を越えた探究チームが身近なところからテーマに沿った課題を見つけ、主 […]
【土木女子の会初】オリジナルユニフォームが完成しました!
メンバー一丸となってデザイン企画から創り上げたユニフォームで結束力もパワーアップ! 学年を越えて女子学生が支え合い、交流する場として設けられている「土木女子の会」。昨年12月20日(金)7014教室で開催された「OG就 […]
土木工学科独自の学生サポート「ランチ付き企業セミナー」を開催
企業とのタッグで実現。将来のキャリアデザインと現在の生活を同時にサポート! 土木工学科では、昨今の物価高騰によって経済的に厳しい状況にある学生たちを支援するため、協賛企業と協力して昼食を提供する取り組みを続け […]