フィールドワークを通して「地域路線維持の重要性と課題」を学ぶ 当日は、指導教員である阿部慶太准教授と石橋寛樹専任講師、今年度から本学部に赴任した及川大輔助教も同行。道の駅会津やないづ(柳津町)で只見線管理事務所の羽生宏 […]
お知らせ
土木工学科で「建設業の仕事体験」ゼミナールを開催しました
「豪雨のグラウンド貯留のための盛土工事」を通して、 機械土工専門工事業者の仕事を体験 土木工学科では、土木工学分野の仕事への理解を深め、ゼミナール・卒業研究および就職活動に向けた基礎的な能力を身につけることを目的とする […]
工学部紀要論文の募集について
日本大学工学部紀要「第67巻第2号」(3月発行分)に掲載する論文を募集しております。 つきましては、下記のとおり期日までにご投稿をお願いいたします。 記 投稿資格 日本大学工学部の専任教職員と非常勤講師とする。ただし、共 […]
入学者選抜実施(9月20日)に伴う窓口業務の休業について
9月20日(土)は入学者選抜実施に伴い、窓口業務を休業といたします。
令和7年度第68回日本大学工学部学術研究報告会の参加申し込みについて
令和7年度第68回日本大学工学部学術研究報告会を下記のとおり開催します。皆様には是非この機会を活用して、多数の研究発表演題をご応募いただけますよう、ご案内申し上げます。 記 開 催 日 令和7年12月6日(土)9:00か […]
【速報】自転車部の小林瑞宝さん(電気電子工学科4年)がツール・ド・ふくしま「ロードレースふくしま50」部門で総合優勝を成し遂げました
9月6日(土)、7日(日)に福島県浜通りと中通りを舞台に「福島復興サイクルロードレースシリーズ 『ツール・ド・ふくしま』」が開催され、自転車部に所属する小林瑞宝さん(電気電子工学科4年:写真中央)が走行距離48㎞部門「 […]
「24時間テレビ『愛は地球を救う』」のメイン会場となった工学部キャンパスでは様々なイベントが開催されました
子どもから大人まで、工学の魅力に触れるオモシロ体験満載の2日間! 8月30日(土)・31日(日)、48回目を迎える日本テレビ系列「24時間テレビ 『愛は地球を救う』」が開催され、メイン会場となった日本大学工学 […]
【課外講座】地域課題解決型授業(PBL)~防災士と考えるふくしまの未来~を実施しました
PBLによる実践的な学びで防災リーダーとしての資質を高めていこう 福島県郡山市にキャンパスを有する本学部は、東日本大震災、そして令和元年東日本台風の浸水被害も経験していることから、学生たちが災害時、適切に行動 […]
『研究シーズマッチング交流会~地域×研究×ビジネスの共創~』開催のお知らせ
日本大学は、今般、みずほ銀行の協力のもと、研究シーズマッチング交流会を開催することとなりました。 日本大学との産官学連携を希望する皆さまにご参加いただきたくご案内を申し上げます。 詳し […]
8月30日・31日『24時間テレビ』福島メイン会場は日本大学工学部!
『ふしぎがいっぱい!日大工学部実験ランド』 レスキューロボットの操縦体験やものづくりのワークショップ、パラスポーツ競技用車いすによるボッチャ体験など、ぜひいろいろなことにチャレンジしてください。 &emsp […]