最新情報

「地方大学だからできる挑戦」 【機械工学科・電気電子工学科×郡山市×BRJ株式会社】

地域課題解決型授業(PBL)中間発表会を開催
協働と対話が生み出す新たな価値

 11月8日(土)に,地域課題解決型授業PBL「次世代モビリティと郡山で挑戦する新たなまちづくり」の中間報告会を開催いたしました。今回の報告会では「次世代モビリティ」をテーマに,学生たちが地域に根差した多様な課題に対し,これまでの調査・分析で得られた知見や現在検討している解決策のアイデアを発表しました。
 中間発表では,学生チームが成果を共有し,自治体や企業からフィードバックをいただける貴重な機会となりました。





 学生発表後には,郡山市都市構想部都市政策課の高橋勇介様より自治体の視点から,BRJ株式会社代表取締役の宮内秀明様より企業の視点から,それぞれ講演と講評をいただきました。専門的な視点からのご助言は,学生たちにとって今後の検討を深める大きな糧となりました。



 地方ならではの地域課題解決型授業PBLには,首都圏の大学では得難い独自の強みがあります。地域に不可欠な存在である地方大学は,自治体や企業と緊密に連携し,地域のハブとして機能します。その密度の濃い連携を通じて,学生は地域のリアルな課題に直接向き合い,実践的な学びをえることができます。


 今回の中間報告会を経て,学生たちはさらに課題を掘り下げ,実現可能性を踏まえた具体的な計画の策定や,地域での試行・検証へと進んでいきます。
 最終報告会は12月13日(土)に開催予定です。学生たちの挑戦と地域貢献の成果に,ぜひご期待ください。

課外講座「次世代モビリティと郡山で挑戦する新たなまちづくり」