10月25日(土)、26日(日)に北桜祭と同時開催される秋のミニオープンキャンパス、詳細プログラムを公開しました。 オモシロ体験コーナーでは学科ごとに小中学生向けの工作体験を中心としたプログラムを準備してお […]
2025年
【機械工学科・電気電子工学科】日大工学部×トヨタ×郡山市「地域連携課題解決型PBL授業」始動!
課外講座「福島で挑戦する水素を活用した新たなまちづくり」 日本大学工学部では地域連携、課題探求力、コミュニケーション力を養うとともに、地域における企業や大学の役割、価値観の見識を深め産業を支える人材育成を目的 […]
産学官連携による「日本大学工学部 地域連携課題解決型PBL授業」が始まりました
課外講座「次世代モビリティーと郡山で挑戦する新たなまちづくり」 この度、郡山市の未来を担う理工系人材の育成と、持続的なイノベーション創出を目指した新たな「地域連携課題解決型PBL授業」が二つの課外講座として始動しました […]
入学者選抜実施(10月11日)に伴う窓口業務の休業について
10月11日(土)は入学者選抜実施に伴い、窓口業務を休業といたします。
「機械工学モノづくり工房モビリティデザイン部会」活動の軌跡を追う!
一歩一歩成長を遂げるモビリティデザイン部会!今後の活躍に期待も高まる! 次世代の新しい乗り物の提案を目的に、国内のエコ競技大会、デザインコンテストに参加している、機械工学モノづくり工房モビリティデザイン部会。昨年度は目 […]
建築学科 辻村准教授が自動車技術会「2024年度技術部門貢献賞」を受賞しました
この度、建築学科 辻村壮平准教授(写真右)が公益社団法人自動車技術会「2024年度技術部門貢献賞」を受賞しました。この賞は部門委員会活動において多大な貢献が認められた方に贈られるもので、辻村准教授は車外騒音部門委員会で […]
広報紙「日本大学広報NUstyle 10月号」を発行しました
日本大学本部広報部広報課からのお知らせです。 例年、広報紙「日本大学広報NUstyle」を年3回(6月、10月、2月)紙面で保護者の方へお送りしていましたが、本年度よりペーパーレス化を図り、より多 […]
【学生インタビュー】オランダのデルフト工科大学に留学した生命応用化学専攻の鈴木祐輝さんに聞く!
世界の科学技術をけん引するデルフト工科大学 約1年間の貴重な留学を経験した生命応用化学専攻博士後期課程3年の鈴木祐輝さん(環境化学工学研究室/指導教員:児玉大輔教授)。日本大学大学院海外派遣奨学生制度を利用し […]
教員採用試験<二次試験対策講座>を開催しました
R7.7.19(土)13:00~15:40 55号館大学院講義室 7月19日(土)13:00から55号館大学院講義室で工学部非常勤講師の阿部洋己先生(前福島市立松陵中学校 校長、元福島県立本宮高等学校 校長) […]
後学期履修スタート!教職課程ガイダンスを開催しました
R7.7.3(木)18:00~18:30 70号館 7月3日(木)18:00から70号館7014教室(五十嵐ホール)で、後学期から教職課程の履修を希望する学生を対象に、<教職課程ガイダンス>を開催しました。 […]