NEWS
○2018年12月08日・・・日本設計工学会東北支部秋季発表大会で優秀発表賞を受賞しました
○2018年11月08日・・・センサ技術に関する国際的ジャーナルの表紙に選ばれました
○2018年10月18日・・・第52 回空気調和・冷凍連合講演会において優秀講演賞を受賞しました
○2018年09月24日・・・工学部キャンパスで第11回新☆エネルギーコンテストが開催されました
○2018年08月24日・・・米国機械学会最優秀論文賞を受賞しました
機械工学科の教育目的
機械工学の基礎と専門分野の知識と技術の修得に重点を置き、機械と人間、社会、自然との関係を深く理解し、地球環境保護、資源再利用などの課題に対応でき、健康で持続可能な暮らしのために「ロハスの機械」の知識を身につけた21世紀の機械エンジニアを養成します。
機械工学専攻の教育目的
博士前期課程
高度な機械工学の基礎を修得すると共に、さらにその発展分野であるロボティクス、環境・エネルギー、ナノテクノロジー、バイオメディカル、福祉工学など機械工学の最先端分野についても学修する。また、MOT、技術者倫理などを学ぶことにより、社会の発展と人類の福祉とに貢献できる技術者、研究者を育成する。
博士後期課程
高度な機械工学の基礎を修得すると共に、さらにその発展分野であるロボティクス、環境・エネルギー、ナノテクノロジー、バイオメディカル、福祉工学など機械工学の最先端分野についても学修する。また、研究、学位論文作成などを通じて、自立して研究できる技術者、研究者、教育者を育成する。