Department of Electrical and Electronic Engineering
Electrical and Electronic Engineering Course
電気電子工学科の概要

教育内容、カリキュラムなど電気電子工学科の特色がわかります。
電気電子工学専攻の概要

大学院での学びの特色や研究分野について紹介します。
研究室紹介

各研究室のスタッフや研究内容について紹介します。
就職・資格

電気電子工学科・専攻の就職データや取得できる資格です。

NEWS
電気電子工学専攻の穂積 樹さんが第三種電気主任技術者(電験三種)試験に合格しました
難関の電験三種試験に大学院1年次で見事合格! この度、電気電子工学専攻博士前期課程2年(合格時1年)の穂積 樹さん(電気エネルギー研究室/江口卓弥専任講師)が第三種電気主任技術者(電験三種)試験に合格しました […]
電気電子工学専攻の熊谷龍之介さんが第29回応用物理学会東北支部講演奨励賞を受賞しました
蛍光体材料の発光特性の向上に寄与し、新たなELデバイスの開発につながる研究が高く評価される この度、応用物理学会東北支部 第79回学術講演会において、電気電子工学専攻博士後期課程2年の熊谷龍之介さん(薄膜機能 […]
電気電子工学科村山嘉延教授がパナソニックと共同で開発した女性向けウェアラブルデバイスの実証結果が発表されました
温度センサーを搭載したウェアラブルデバイス製品開発に貢献する成果に注目が集まる この度、電気電子工学科村山嘉延教授はパナソニック株式会社で生活家電を手掛けるくらしアプライアンス社と連携し、就寝中に腹部周辺の衣 […]
土木工学科&電気電子工学科の女子の会交流会を開催!
土木工学科と電気電子工学科では、割合の少ない女子学生が充実した大学生活を送るために、学年を越えて支え合い交流できる場として、女子の会を設けています。11月19日(火)、この日は土木女子の会と電気電子女子の会が55号館8 […]
【電気電子工学科】「東北半導体・エレクトロニクスデザインコンソーシアム:T-Seeds」の企業視察ツアーに参加しました
最先端の半導体パッケージング製造プロセスを見学 11月14日(木)、電気電子工学科では、半導体・電子デバイスを製造しているアルス株式会社(福島県本宮市)の視察ツアーに参加しました。このツアーは、拡大する半導体 […]
電気電子工学科の教育目的
電気電子技術に関して社会貢献できる能力と物事を総合的に判断し得る能力を養うと共に、課題解決のためのチームワークカと論理的思考力を身に付けることによって、今後の社会環境の変化により生じる新たな要望に対して良識ある倫理観をもって対応でき、かつ国際的視野に立って活躍するために必要なコミュニケーション能力に秀でた第一線で活躍できる情報通信・電気・電子分野の技術者を養成します。
電気電子工学専攻の教育目的
博士前期課程
人類社会における電気の貢献は計り知れないし、その役割も多岐にわたることから、これからの未来社会においては電気の技術革新が重要となる。このため、技術の発展と進歩によって優れた人材が求められているので、高度な電気電子の知識の修得を通じて、新しい分野を開拓する科学技術の担い手となり得る想像力と独創性が豊かで自己啓発的な精神を持ち、社会の発展に貢献でき、自立した技術者を育成する。
博士後期課程
博士後期課程では電気の先端的な研究を通じて、世界に貢献できる優れた博士論文をまとめるための研究計画と実行、及び洞察力を養うことを目的に、高度な電気電子の知識の修得のみならず新しい分野を開拓するフロンティア精神に富み、科学技術の担い手となり得る想像力と独創性豊かで自己啓発的な精神を持ち、社会の発展に貢献できる自立した研究者を育成する。