就職実績
主な就職先(令和3年度)
福島県庁、アルプスアルパイン株式会社、NECプラットフォームズ株式会社、NTT東日本グループ会社〈エンジニア〉(旧NTT-ME)、株式会社関電工、株式会社協和エクシオ、シャープ株式会社、スズキ株式会社、住友電装株式会社、大平洋金属株式会社、東京電力パワーグリッド株式会社、東京パワーテクノロジー株式会社(東京電力グループ)、東芝デバイス&ストレージ株式会社、一般財団法人東北電気保安協会、トヨタ自動車東日本株式会社、西日本高速道路エンジニアリング関西株式会社、日本金属株式会社、日本工営株式会社、日本精機株式会社、日本無線株式会社、株式会社ネクスコ・エンジニアリング東北、東日本電気エンジニアリング株式会社、株式会社日立システムズ、公益財団法人星総合病院、三菱ケミカルアクア・ソリューションズ株式会社、三菱電機エンジニアリング株式会社、三菱電機ビルテクノサービス株式会社、ミネベアミツミ株式会社、山形パナソニック株式会社、株式会社ユアテック
産業分類別就職状況(令和3年度)
卒業生からのメッセージ
広い視野を持って本当にやりたいことを見つけよう
◇草野 楓さん 株式会社ユアテックに就職
就職ガイダンスや企業説明会など工学部全体の支援に積極的に参加し、視野を広げて多くの情報を得ることで、その先の目標が明確になると思います。技術職として働くことに不安もありましたが、就職指導委員の先生に相談したことで道が拓けました。工学部で身につけた協調性とコミュニケーション力、技術系の資格を活かして、地域社会に貢献する女性技術者を目指します。
オンラインでも手厚い工学部のサポート体制を有効活用しよう
◇佐藤 慎寿さん NECプラットフォームズ株式会社に就職
授業のワークショップや研究室での交流を通して培ったコミュニケーションスキルと自己表現力は就活において大変役立ちました。工学部の就職支援は大変手厚く、就活が本格的に始まる前に行われた模擬面接や就職ガイダンスも講師の方からオンライン上で丁寧な解説があり参加して良かったと感じています。工学部企業研究セミナーには多くの企業が集まるので、選択肢の幅が広がりました。
取得できる資格
卒業により取得できる | 第1級陸上特殊無線技士、第2級海上特殊無線技士 |
卒業後の実務を経て取得できる | 電気主任技術者 |
卒業後受験資格が得られる | 消防設備士(甲種) |
卒業後の実務を経て受験資格が得られる | 電気工事施工管理技士、技術士 |
卒業により一部試験の免除がある | 電気通信主任技術者、電気工事士、技術士補 |
卒業前(4年次生以上)から受験できる | FE(Fundamentals of Engineering) ※米国の「PE」プロフェッショナル・エンジニア資格の1次試験 |
臨床工学技士課程の所定の単位修得により受験資格が得られる | 臨床工学技士 ※臨床工学技士課程修了者は卒業年3月から国家試験受験可能 ※令和4年度入学者を最後に終了します。 |
これ以外の注目すべき資格 | エネルギー管理士、工事担任者、情報処理技術者、無線通信士、陸上無線技術士 |
取得できる教育職員免許状
教職課程の所定の単位修得により、下記が取得できます。
■中学校教諭一種免許状:技術
■高等学校教諭一種免許状:工業、情報