Department of Architecture
Architecture Course
建築学科の概要

教育内容、カリキュラムなど建築学科の特色がわかります。
建築学専攻の概要

大学院での学びの特色や研究分野について紹介します。
研究室紹介

各研究室のスタッフや研究内容について紹介します。
就職・資格

建築学科・専攻の就職データや取得できる資格です。

NEWS
工学の世界を探究できるサイト「まちをつくる建築のセカイ」を公開しました!
工学のセカイへの道案内。文化や社会を支える建築に出会える、知りたくなる! 本日、「まちをつくる建築のセカイ」を公開しました!!工学部が進めるロハスなものづくりに欠かせない、建築のチカラを紹介するサイトです。 […]
2024年度建築学専攻博士前期課程を修了した西陸登さんが、2024年度日本コンクリート工学会東北支部奨励賞を受賞しました
この度、2024年度建築学専攻博士前期課程を修了した西陸登さん(建築材料学研究室/齋藤俊克准教授)が、2024年度日本コンクリート工学会東北支部奨励賞を受賞しました。この賞は、コンクリートに関する独創性、萌芽 […]
第56回毎日・DAS学生デザイン賞 大学生の部「金の卵賞」の建築部門で、建築学科の三瓶夏蓮さんが入選しました
和紙の素材を活かした建築で地域活性化を目指した作品が高く評価される この度、第56回毎日・DAS学生デザイン賞(毎日新聞社・総合デザイナー協会DAS主催)大学生の部「金の卵賞」の建築部門において、今春、建築学 […]
日本の伝統工法 焼杉製作実習を行いました!
6月16日(月)、建築歴史意匠研究室(速水清孝教授)では、日本の伝統工法である焼杉の製作実習を実施いたしました。 焼杉は、主に杉板の耐候性を高めるべく表層を焼いて外壁に使う工法で主に関西圏で長く用 […]
第56回毎日・DAS学生デザイン賞 大学生の部「金の卵賞」の建築部門において建築学科卒業生三瓶夏蓮さんが入選しました!
この度、2024年度建築学科卒業生 三瓶夏蓮さん(建築計画研究室/指導教員:浦部智義教授)が全国デザインコンペのひとつ、毎日新聞社・総合デザイナー協会DAS主催の第56回毎日・DAS学生デザイン賞 大学生の部 […]
建築学科の教育目的
建築学に関する幅広い知識と、専門性の高い技術、さらに創造力豊かな芸術性を修得して、広く地域社会に通用する協調性のある人間性を身につけるとともに、建築が果たすべき社会的使命としての倫理観や責任感を持った、実践力や指導力のある建築技術者、建築士、デザイナー、研究者、公務員、教員等の人材を養成します。
建築学専攻の教育目的
博士前期課程
安心して暮らせる豊かな生活環境の創造に向けて、学部で修得した教養及び建築学の基礎的な知識をもとに、建築学の各専門分野についてより高度な知識を修得すると共に、建築学の多様な研究や設計の課題に対して自ら探求してまとめ上げる力を養い、社会の要請に適応できる優れた人材を育成する。
博士後期課程
建築学の各専門領域における最新の学術的動向を踏まえて、国内外に通用する企画力や応用力を養うと共に、建築構造学の研究、防災や新材料の研究、建築人間工学の研究、都市環境に関する研究、建築歴史・意匠の研究など、広範な専門領域から独創的な研究課題を自ら深耕して、社会の要請に適応できる自立した研究者、技術者を育成する。
本学科卒業により、一級建築士試験及び二級建築士試験の受験資格が得られます(一級建築士免許の登録には実務経験2年が必要)。大学院では、改正建築士法に基づく一級建築士の実務経験要件に対応するインターンシップ制度を導入して、実践教育にも力を入れています。