#09


#09
小倉 悠姫さん
生命応用化学科4年(埼玉県/所沢北高等学校 出身)
3歳から歩み始めたダンスの道。
ダンスを通してかけがえのない時間を刻む
小倉さんのストーリー


2020
「はじまり」
高校の時から生物が好きだったことと、
将来は研究開発職に就きたいと考えて学部を選びました。
最も自分がやりたいことをやれそうだったこと、
日本大学というネームバリューが何かに役立つかもしれないと考えて進学しました。


3歳から始めたクラシックバレエが私のダンスのスタート。
高校生の時はチアダンスで大会にも出場しました。踊ることは私の毎日に欠かせません。
リズムに合わせてみんなと体を動かす時間、そして仲間たちは大切な宝物です。
ダンスサークルの代表を務めていました。 84名と大所帯のメンバーは個性豊か。
ダンスのジャンルも8以上に分かれているので、まとめるのもなかなか難しいですね。
開講式や北桜祭など、人前で踊る機会もあり、大変なことも全部ひっくるめてとても楽しいです。




「これから」
やはり大好きな生物系の授業に力が入ります。
4年になり、所属研究室で「研究」するということの
本質に触れられるのが楽しみです。
分子遺伝学研究室で分子構造の解析に取り組みます。
Future

Q&A
- サークルには入ってる?
- 学内のダンスサークル、北桜祭実行委員会、オープンキャンパス実行委員会の3つに所属していて、毎日充実しています。 サークルのみんなとご飯を食べに行ったり、お泊りしたり、クラスの子と家に集まって課題を仕上げたり、そんな日常が何より楽しいです。
- アルバイトはしてる?
- アルバイトはイオンタウンでティッシュ配りをしています。休日のみなので授業に支障が出ないこと、そして時給が高いことが魅力です。遊ぶためのお金はしっかり自分で稼ぎます!
- 高校生のみんなに伝えたい
工学部の魅力は? - 一人暮らしの学生が多いので、全国各地の友達ができます!みんなでご飯を食べたり遊びに行ったり、もちろん課題にも一緒に悩んだり。大変なときも楽しいときも共に過ごせるっていいなあと思っています。


4年間の大学生活を充実させるには、勉強だけでなく毎日の生活も大切。工学部のクラブ・サークルは75以上の団体があり、充実しているのが特徴です。
他学科も含めた縦横の繋がりができて、
友人関係が広がります!
