#05


#05
西山 泰誠さん
機械工学科4年(山梨県/甲陵高等学校 出身)
ロハス工学が学びへのきっかけ。
「好き」を追求する西山さんのストーリー


2020
「はじまり」
ロハス工学への興味が一番大きい進学理由です。
世界で環境問題が注目される中、環境を考えた上で工学を学べるということに魅力を感じ、
日本大学工学部への進学を決めました。

バスケットボール部で部長を務めています!
中学校からバスケ一筋。他学科の友達ができて、
共通の趣味を持つ仲間や先輩と繋がることもできました。入ってよかったです。

機械要素設計の課題です。
図面を引くには、全体像を把握して、適切な式を当てはめることが大切。
歯車装置(減速機)の設計は機械設計の基本です!


元々物理が好きだったので、専門科目の流体力学は力が入ります。
名著と言われる巽友正先生の「流体力学」を図書館で借りて読んでいますが、
知識が深まったことで、以前より理解できるようになってきた自分に成長を感じました。
生体流体力学研究室に所属し、さらに学んでいきます。


「これから」
大学院に進学したいと考えています。
好きな物理をさらに学んで、
小さい頃から夢中だったモノづくりの道、
「ロハス工学」のスペシャリストをめざします!
Future

Q&A
- お気に入りの場所は?
- 図書館の専門書のある3階の席です!勝手に自分専用の指定席にしています(笑)
- アルバイトはしてる?
- ウーバーイーツと派遣会社に登録して、課題などに支障がない範囲でアルバイトをしています。勤務時間や勤務日を自由に選べるので助かります。
- 高校生のみんなに伝えたい
工学部の魅力は? - おすすめしたいのはスカイレストランのご飯!ここのご飯は毎日おいしいです!大盛も無料!!


図書館には、約32万冊の図書と約2,500タイトルの雑誌を所蔵しています。学内ネットワークを通して、電子ジャーナルやオンラインデータベースを活用することもできます。
空き時間や課題のまとめには
図書館をよく利用します!

未来を創るロハスエンジニアに、キミも。

