03

安田 稜さん(2023年度卒業)
福島県/清陵情報高等学校出身

就職先
株式会社小松製作所

日本大学工学部の機械工学科を選んだ理由は?

就職実績です。学部・大学院共に近年連続100%の就職率を達成しているところに魅力を感じました。機械工学科の学びは実用性や実益性が高く、身につけた専門性が仕事に直結しやすい学科だと言えます。

特に興味を持った授業や分野は?

2年次の必修科目、機械工作実習です。ねじを作ったり、旋盤で削ったり、と自分の体を動かしながら、加工する機械の種類や方法、加工の精度などを学び、機械に慣れ親しむことができます。実際に体験することで、ものを作る楽しさを味わい、興味や関心が高まりました。

どんな研究に取り組みましたか?

地中熱物性に関する研究に取り組みました。再生可能エネルギーの中でも、地中熱利用ヒートポンプシステムは、年間を通して温度が安定している地中から熱をもらうことで高効率な暖房運転を実現し、地球温暖化防止と節電に貢献するものです。 しかし、地中熱利用は外から見えにくく目立たないため、注目されにくいという状況でもありました。研究することと併せて「地中熱」をもっと多くの方に知っていただきたいと考えるようになり、更に力が入りました。

これまでの学びや研究を通して、成長したと感じるのはどんなことですか?

大学の学業や研究は、私にとって難易度が高く、内容を理解するには根気が必要でした。計画通りにいかないことも多々ありましたが、軌道修正しながら、欠かさず勉強を継続しました。毎日少しずつの積み重ねが結果に繋がることを学び、成長できたと感じています。

内定先を志望した理由をお聞かせください。

世界トップシェアを誇るエンジンや油圧機器などの部品を全て自社で生産している企業なので、特別なやりがいを感じられると考えて志望しました。教育研修が非常に充実しているという点も、着実に積み重ねて学んでいく自分に合っていると思いました。

将来の目標は何ですか。また、学んだことをどのように活かしていきたいですか?

大学生活で身につけた継続力を、仕事をしていくうえでも生かしつつ努力を続け、企業にとって必要不可欠な人材になりたいです。

大学・学科の魅力やメリット、高校生に勧めたい点を教えてください。

工学部に進学するということは、学んだことが職業に直結しやすく、またメーカーなどへの就職に有利になると思います。日本大学工学部のメリットは就職に強いということはもちろん、大学生活4年間で自分の学びたい事や将来の職業についてじっくり考えながら学べる環境です。

安田さんの
4年間の成長ストーリー

1年次
苦労したオンライン授業

数学や物理など、工学の基礎となる理系の講義が中心。オンライン授業だったので、慣れないことが多く、苦労しました。

2年次
4つの力学を学ぶ

1年次と比べ専門的な授業が多く、特に必修科目の「材料力学」「流体力学」「熱力学」「機械力学」の4つの力学「4力」は難しかったです。

3年次
設計・加工の技術を修得

3年次は「4力」+設計・加工、その他多くの専門科目を学びました。夏にはインターンシップもあり、忙しい日々を送りました。

4年次
研究と就活を両立

4年間の集大成として、地中熱物性に関する研究に取り組みました。就活と卒業研究を計画的に進めて、希望の就職を叶えました!

Pick up Laboratory

サステナブルエネルギー研究室

教授:佐々木 直栄 准教授:田中 三郎 
専任講師:宮岡 大

わが国が独自に開発したヒートポンプ式給湯システム(エコキュート)に代表されるように、わが国のヒートポンプシステムは世界No.1の効率を誇っています。 世界に誇れるヒートポンプ技術の更なる高効率化に寄与する研究だけでなく、さまざまな熱源(空気、水、地中など)に対応するための研究にも取り組み、有限なエネルギー資源を持続的に活用できる社会の実現に貢献していきます。

研究室紹介HPはこちらから
サステナブルエネルギー研究室

03

田嶋 魁人さん(2023年度卒業)
群馬県/太田高等学校出身

就職先
シャープセンシングテクノロジー株式会社

日本大学工学部の機械工学科を選んだ理由は?

小中学校時代にものづくりの体験が楽しかったこと、もともとロボットや機械に興味があったことから機械工学科を選びました。専門の知識を深めたかったからです。

特に興味を持った授業や分野は?なぜ興味を持ったのですか?

機械工作実習です。機械に興味は持っていましたが、普通科高校の出身ということもあり、実際に旋盤や溶接のような、直接機械に触れる経験が無かったのです。自分で実際に機械に触れ、削ったり、溶接したりする授業は、難しくもありましたがとても印象に残る興味深いものでした。

どんな研究に取り組みましたか?
その研究に興味を持ったきっかけは?

エネルギー材料工学研究室でガーネット型リチウムイオン導電体の導電率に対する等方圧への影響についての研究に取り組みました。大学の授業で環境問題についての講義があり、問題解決に役立つエネルギー効率の高い電池のことなどが出てきて、そこで興味を持ちました。

これまでの学びや研究を通して、成長したと感じるのはどんなことですか?

何かの課題に直面した時、解決に向けて自分で考える力、物事に対して最後までやり抜く力が以前よりもついたところに成長を感じます。また、専門的なことについても知識が深まったと思います。

内定先を志望した理由をお聞かせください。

元々ものづくりに興味があり、自分で何かを作ってみたいと思ったからです。また、就活の軸にしていたワークライフバランスや研修の面がしっかりとしていたことも大きいです。

将来の目標は何ですか。また、学んだことをどのように活かしていきたいですか?

信頼される、必要とされる人間になりたいと思っています。そのために人として当たり前のことを当たり前にできるようにしつつ、大学で得た機械の知識などをこれからの仕事で活かして行きたいと思っています。

大学・学科の魅力やメリット、高校生に勧めたい点を教えてください。

機械工学科では、旋盤や溶接など実際に自分で機械を操作したり、ある部品を分解してその部品について製図をしたりするので、自分で何かを作ってみたい人や部品などを観察して作図するのが好きな人、興味がある人にとても魅力的な学科だと思います。

田嶋さんの
4年間の成長ストーリー

1年次
基礎知識を身につける

オンライン授業は大変でしたが、数学や物理学、化学系の科目やロハス工学を学び、少しずつ知識を深めることができました。

2年次
製図や実習が面白い!

高校は普通科だったため、専門科目に苦労するも、初めて経験する製図や実習は刺激的!“課題は早めにやる”を心がけました。

3年次
エネルギーについて学ぶ

研究室が決まり、ゼミナールの活動として新聞からエネルギー関係の資料を読むなど、社会的な課題について知識を得ました。

4年次
やり抜く力が身につく

リチウムイオン導電体について研究しました。先生や先輩からアドバイスをもらいながら、考える力ややり抜く力が身につきました。

Pick up Laboratory

エネルギー材料工学研究室

教授:井口 史匡

液体に代わり固体の電解質を用いた全固体電池である固体酸化物形燃料電池や全固体リチウムイオン電池は、優れた性能を示します。反面、固体であるが故に内部で様々な力が伝達され、それによる機械的な破壊、劣化の可能性が高まります。 当研究室では、構成材料の機械特性、電池の強度、電池内部に生じる応力、応力下における材料性能の変化等を研究することで、より機械的に優れた特性を持つ全固体電池の実現を目指しています。

エネルギー材料工学研究室

ミライハナシ03

社会で活躍する先輩

日立ジョンソンコントロールズ空調株式会社

真鍋 優さん(2018年度修了)
香川県/高松桜井高等学校出身

先輩を知る
未来を創るロハスエンジニアに、キミも。
ロハスキャンパス ロハスキャンパス