本学部や学生の活動に対するご理解とご支援をいただき、誠にありがとうございます。これからも、地域社会への大学の開放と学術的な貢献を図り、地域活性化のために尽力してまいります。
図書館ご利用案内
知的財産の一つであるは当館は、日本大学の学生、教職員及び日本大学東北高等学校の生徒、教職員のほかに以下の利用区分の方がご利用できます。
利用区分 | 入館申請書 | 身分証明書 | 貸出冊数 | 貸出期間 | 閲覧/複写 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|
福島県内 大学図書館間 共通利用証 |
○ | ○ | 3冊 | 2週間 | ○ | |
本学校友会員 | 会員証 | ー | ー | ー | ○ | |
日大iクラブ会員 | 会員証 | ー | ー | ー | ○ | |
地域住民 | ○ | ○ | ー | ー | ○ | 調査・学術研究を目的とした利用に限ります。 |
他機関研究者 | ○ | ○ | ー | ー | ○ | 調査・学術研究を目的とした利用に限ります。 |
- ①入館に際し、都度窓口にて「入館申請書」の記入及び「身分証明書」のコピーを取らせていただきます。
- ②調査研究以外のご利用(新聞・一般雑誌の閲覧や自習など)は、お断りいたします。
- ③長時間の利用及び複数日の調査等をご希望の方は、お申し出ください。
- ④定期試験期間中や諸行事等、都合により入館を制限する場合があります
- ⑤ご利用される場合は、事前にお問い合わせの上、ご予約ください。
(日本大学図書館工学部分館 窓口024-956-8642)
大学見学・講義案内
ロハス工学体験学習
小学生から大人の方まで、各専門分野の幅広いテーマの中から興味のあるプログラムを選んで学習することができます。
最先端の設備を使った実験やロハス工学の知恵や技を学んで、工学の世界の面白さを体感してください。
教養講座
各界の著名人に学ぶ、教養講座
昭和 48 年度から開講しているこの講座は、広く地域の皆さまにも開放され、次世代を担う教養豊な人材を育成することを目的に開講しています。
この講座を受講される皆さまが、各界の第一線で活躍中の方々の体験や思想にじかに触れることによって知的体験を新たにし、 21 世紀を見通す洞察力の啓発に役立てていただければ幸いです。
これまでの主な講師
・ノーベル賞受賞 小柴昌俊さん ・柔道家 古賀稔彦さん
・建築家 隈研吾さん ・数学者 秋山仁さん
・宇宙飛行士 山崎直子さん ・女優 黒柳徹子さん
・医学博士 養老孟司さん
一般開放講座
社会人のための知的財産権講座
産業界を担う方々を対象に、官・学が協力し公開講座を開設しています。第一線で活躍中の講師をお迎えし、特許を中心とした知的財産の基礎から、技術移転の実務までを一貫して講義していきます。
アカデミア・コンソーシアムふくしま加盟大学間相互単位互換制度
工学部では、平成16年度から福島大学や福島県立医科大学、会津大学など県内19の大学・短期大学・高等専門学校との間で 「単位互換制度 」が実施されています。 本学部のシラバスは、各大学・短期大学・高等専門学校へ送付いたしておりますので、自分の所属する大学・短期大学の窓口で確認してください。
桜開花にともなうキャンパス開放
工学部の正門から約100mにわたり続く桜並木は、郡山市の桜の名所の一つに数えられ、多くの市民の方々に親しまれています。桜の開花の様子をWeb上でライブ配信したり、見頃にはキャンパスを一般開放し、花見の場を提供しています。