ロハス工学体験学習で、工学の面白さを知ろう!!
工学部ってどんなことを学ぶのか、どんな実験や実習があるのか、 実際に体験してみよう!
小学生から大人の方まで、各専門分野の幅広いテーマの中から興味のあるプログラムを選んで学習することができます。
最先端の設備を使った実験やロハス工学の知恵や技を学んで、未来のロハスエンジニアになろう!
大学見学会お問い合わせ先日本大学工学部庶務課 大学見学会申込み下記必要事項を明記のうえ、メールにてお申込みください。
電子メール ceb.koho@nihon-u.ac.jp |
大学見学・講座一覧
・・・小学生向け
・・・中学生向け
・・・高校生向け
・・・一般向け
・・・講義
・・・実験、体験
・・・見学
土木工学科 講義一覧 | |||
岩城 一郎 | コンクリート探検隊 | ![]() ![]() |
![]() |
金山 進 | 津波防災と減災 | ![]() ![]() |
![]() |
仙頭 紀明 | 軟弱地盤の課題と対策技術 | ![]() ![]() ![]() |
![]() |
巨大地震に備える耐震技術-2次元地震波振動台の紹介 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
|
中野 和典 | 「生態系の機能を生かした水環境デザイン」環境問題とは何か? 物質循環から考えてみよう! |
![]() ![]() ![]() |
![]() |
水・肥料がいらない「ロハスの花壇」と電気・水が不要で排水が出ない 「ロハスのトイレ」の見学会 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
|
土木のお仕事 水道水のつくり方 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
|
中村 晋 | 地震のメカニズムと地震防災 | ![]() |
![]() |
堀井 雅史 | 人と環境にやさしい交通システム | ![]() ![]() ![]() |
![]() |
渡邊 英彦 | 土木構造物が壊れないのはなぜか? | ![]() ![]() ![]() |
![]() |
朝岡 良浩 | 気候変動と水問題 | ![]() ![]() |
![]() |
笠野 英行 | 橋梁建設技術の変遷 | ![]() ![]() |
![]() |
子田 康弘 | コンクリートの欠陥を発見する | ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
品質の高いコンクリート構造物を造る | ![]() ![]() ![]() |
![]() |
|
知野 泰明 | 歴史にみる土木技術 -水害と川づくり、昔・今・未来 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
手塚 公裕 | 実は身近な「ため池」の話 | ![]() ![]() |
![]() |
梅村 順 | 地震計を触ってみよう・地震を測ってみよう | ![]() ![]() ![]() |
![]() |
土砂災害から身を守るために-土砂移動のメカニズムを知ろう | ![]() ![]() ![]() |
![]() |
建築学科 講義一覧 | |||
浅里 和茂 | 地震のメカニズム | ![]() ![]() |
![]() |
我が家の耐震設計 | ![]() ![]() |
![]() |
|
鉄骨建物の構造デザイン | ![]() ![]() |
![]() |
|
たてもののしくみ | ![]() |
![]() |
|
浅里・堀川 | 建物の強さの元を知ろう | ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
浦部 智義 | 建築のワークショップ | ![]() ![]() |
![]() |
ガン・ブンタラ | 地震による建物のゆれについて | ![]() ![]() ![]() |
![]() |
テンセグリティ構造 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
|
サンジェイ・パリーク | 自己修復・自己治癒コンクリート | ![]() ![]() |
![]() |
千葉 正裕 | 建物のさまざまな揺れ方を見てみよう! | ![]() |
![]() |
濱田 幸雄 | 無響室―音がほとんど響かない世界を体験してみよう。 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() |
糸電話遊び | ![]() |
![]() ![]() |
|
速水 清孝 | 技術者倫理 | ![]() ![]() |
![]() |
廣田 篤彦 | 空間認知(SD法を用いた空間のイメージ分析) | ![]() ![]() |
![]() |
森山 修治 | 文化財建築等を対象とした火災安全性研究 | ![]() ![]() |
![]() |
渡部 和生 | 建築の設計について、具体的に解説し、理解を深める。 | ![]() ![]() ![]() |
![]() |
齋藤 俊克 | 自然と共生するコンクリート | ![]() |
![]() |
野内 英治 | 地震と建築 | ![]() |
|
ちからとかたち | ![]() ![]() |
||
ねじれた箱の作り方 | ![]() ![]() |
||
市岡 綾子 | 景観とまちづくり | ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
日比野 巧 | 建物の揺れを科学する | ![]() ![]() |
![]() |
堀川 真之 | 身近な建物を通じて建築の世界をのぞいてみよう | ![]() ![]() ![]() |
![]() |
宮﨑 渉 | 建築とまちづくりの関係について | ![]() |
![]() |
山岸 吉弘 | 神社の不思議 | ![]() ![]() ![]() |
![]() |
山田 義文 | バリアフリー・ユニバーサルデザインの意義を考える | ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
機械工学科 講義一覧 | |||
片岡 則之 | カラダの機能を探る工学技術 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() |
細胞の不思議な機能 | ![]() ![]() |
![]() |
|
齋藤 明徳 | デジタルものづくりのABC | ![]() ![]() |
![]() |
工作機械の精度検査の実際 | ![]() |
![]() ![]() |
|
佐々木 直栄 | エコキャンパス70号館ロハスツアー | ![]() ![]() ![]() |
![]() |
田村 賢一 | 新しい人工骨の説明と切削加工体験 | ![]() ![]() |
![]() ![]() |
長尾 光雄 | 柔軟物の柔らかさ試験・身近な材料を例として | ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() |
体の重心バランスから体の不具合チェック体験(ver1) | ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() |
|
体の重心バランスから体の不具合チェック体験(ver2) | ![]() ![]() |
![]() ![]() |
|
体の関節を動かした時の音信号が聞けます | ![]() |
![]() |
|
西本 哲也 | クルマのペダル踏み変え実験・体験 | ![]() ![]() ![]() |
![]() |
ぶつからないクルマの体験 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
|
近未来の短距離移動車:電動パーソナルモビリティ | ![]() ![]() ![]() |
![]() |
|
電動立ち乗り二輪車の体験 | ![]() ![]() ![]() |
![]() |
|
次世代工学技術センター動物実験施設の見学と動物実験の概要 | ![]() |
![]() ![]() |
|
彭 國義 | 水の力でものを切る | ![]() |
![]() ![]() |
小熊 靖之 | 水の流れの見える化実験 | ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() |
武藤 伸洋 | ロボットの運動学 | ![]() |
![]() ![]() |
ロボット・センサ技術の見学 | ![]() ![]() |
![]() |
|
伊藤 耕祐 | ロハスの家(見学) | ![]() ![]() |
![]() |
ロハスの家(講義) | ![]() ![]() |
![]() |
|
ロハス工学(講義) | ![]() ![]() |
![]() |
|
ロハス工学入門(講義) | ![]() |
![]() |
|
岡部 宏 | 思考でモノを動かす | ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() |
下權谷 祐児 | 医療工学入門~体の中の見えないものを見る技術~ | ![]() ![]() |
![]() |
生物流体力学入門~微生物が水中を泳ぐ仕組み~ | ![]() ![]() |
![]() |
|
杉浦 隆次 | 材料の健康診断 | ![]() ![]() |
![]() |
田中 三郎 | 熱と流体の動きを見てみよう | ![]() ![]() |
![]() |
電気電子工学科 講義一覧 | |||
池田 正則 | 発光ダイオード(LED)のしくみ | ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() |
真空の世界 | ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() |
|
石川 博康 | 電波暗室の紹介 | ![]() |
![]() ![]() |
遠藤 拓 | 磁石の不思議 | ![]() ![]() |
![]() |
磁性薄膜作製装置を見てみよう | ![]() |
![]() |
|
ノーベル賞を取ったGMRって何? | ![]() |
![]() |
|
嶌田 聡 | 自分目線で撮影した一人称視点映像の自動編集 | ![]() ![]() |
![]() |
千葉玲一 | 燃料電池用材料の研究 | ![]() ![]() ![]() |
![]() |
燃料電池用とは? | ![]() ![]() ![]() |
![]() |
|
渡部 仁貴 | 燃料電池の見学 | ![]() |
![]() |
渡邊 博之 | 学習と脳 | ![]() ![]() |
![]() |
乾 成里 | エネルギー機器実験 | ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() |
四方 潤一 | 圧電素子を用いた振動発電の実験 | ![]() |
![]() |
明るい未来を拓く新しい光 | ![]() ![]() |
![]() |
|
光工学研究室の見学 | ![]() ![]() |
![]() |
|
田井 秀一 | 骨を伝わって音を聞く・骨伝導 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
髙梨 宏之 | 見て・触れて「制御」を理解しよう | ![]() ![]() |
|
西田 豪 | 車、ロボットなどの制御工学の基礎についての講義 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
羽田野 剛司 | 電気回路の進化 ~LSIからグラフェン、カーボンナノ チューブ、 量子コンピュータへ~ |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() |
村山 嘉延 | LabVIEWプログラミングによる周波数解析 | ![]() ![]() |
![]() |
道山 哲幸 | 講義:電磁波加熱の原理(電子レンジ編) 製作:可視化センサの製作 実験:LEDによる電磁波の可視化 |
![]() ![]() ![]() ![]() (※製作は高校生、一般) |
![]() ![]() |
電磁波加熱の医療応用 | ![]() ![]() |
![]() |
情報工学科 講義一覧 | |||
岩井 俊哉 | 生物の群れ行動をヒントにした計算方法とは? | ![]() ![]() |
![]() |
上田 清志 | インターネットのしくみ | ![]() ![]() |
![]() |
加瀬澤 正 | グローバル化を支える情報通信技術 | ![]() |
![]() |
映像文化を支える科学と技術 | ![]() |
![]() |
|
源田 浩一 | 通信ネットワークを上手にコントロールする | ![]() ![]() |
![]() |
杉山 安洋 | iPhoneアプリ作成入門 | ![]() ![]() |
![]() ![]() |
西園 敏弘 | インターネットの中を覗く | ![]() ![]() |
![]() |
松村 哲哉 | 未来のコンピュータを支える半導体技術について | ![]() ![]() |
![]() |
若林 裕之 | リモートセンシング超入門 | ![]() ![]() ![]() |
![]() |
ドローンを使った近接リモートセンシングについて | ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() |
|
大山 勝徳 | Raspberry Piで学べるIoTとAIの世界 | ![]() ![]() |
![]() |
関澤 俊弦 | 情報システムを作るとは | ![]() ![]() |
![]() |
中村 和樹 | リモートセンシングで地球を診る | ![]() ![]() ![]() |
![]() |
溝口 知広 | 3次元計測とその応用 | ![]() |
![]() |
宮村 倫司 | 地震時室内のVR体験 | 不問 | ![]() |
和泉 勇治 | 脳型コンピュータ ~人工知能の正体~ | ![]() ![]() |
![]() |
金子 正人 | ヒューマンインターフェース ~人とコンピュータのコミュニケーション~ | ![]() |
![]() |
田中 宏卓 | 次世代アプリケーションとして期待されるwebブラウザ | ![]() ![]() |
![]() |
見越 大樹 | はじめてのプログラミング | ![]() ![]() |
![]() ![]() |
通信ネットワークのしくみ | ![]() ![]() |
![]() |
総合教育 講義一覧 | |||
今野 達夫 | 数式の英語表現入門 | ![]() ![]() |
![]() |
野田 工 | 数列の和と積で遊ぶ | ![]() ![]() ![]() |
![]() |
近世数学史談 | ![]() ![]() ![]() |
![]() |
|
夭折の数学者・ラマヌジャン | ![]() ![]() ![]() |
![]() |
|
荒木田 英禎 | 時空のさざ波「重力波」~アインシュタインからの最後の宿題 | ![]() ![]() ![]() |
![]() |
見えないものを見ようとして:宇宙を支配する暗黒面の謎にせまる | ![]() ![]() ![]() |
![]() |
|
冒険スペース・ファンタジー 宇宙の果てまでイッテQ! | ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
|
乙藤 隆史 | 積分と曲面 | ![]() ![]() |
![]() |
小林 鉄雄 | 商集合 | ![]() ![]() |
![]() |
樋口 幸治郎 | 解ける問題・解けない問題・解き易い問題・解き難い問題 | 誰でも可 | ![]() |
高野 秀路・神馬洋司・髙木 秀有・中島 唯仁・森 英嗣・山下 靖文 | 理科の実験をやってみよう | ![]() ![]() |
![]() |