Scroll

構造計算への興味から
建築学を学ぶ
田中海十さんのストーリー

- 日本大学工学部および建築学科を選んだ理由は?

日本大学工学部の建築学科を選んだ理由は入学難易度と将来性のバランスが良かった事です。
高卒認定試験を受けることになった私にとって、地元で建築学科という
専門性の高い学科に行ける事はとてもありがたいことでした。

- 特に興味を持った授業や分野は?なぜ興味を持ったの?

今は建物の構造計算に興味があり、講義のコースもエンジニアリングコースという構造計算を主とするコースにしました。
最初は建物をデザインする事に興味がありましたが、大学で学修を進めていくうちにデザインそのものよりも
デザインと耐久性を両立させる事に興味が出てきたのが理由です。

My Story 建築学科 田中海十さん02
My Story 建築学科 田中海十さん03

- 今の研究室を選んだ理由は?

コンピューターを積極的に活用する研究室だった事が理由です。
特にAIを用いた建物の損傷状況の判断の研究を行っているという点が私にとって魅力的でした。

- これまでの学びを通して、成長したと感じるのはどんなこと?

探求心が大きくなったことです。
大学に通い始めてから読書量や挑戦してみる事が増えました。
大学での学びと交流は私に生きる楽しさを教えてくれました。

My Story 建築学科 田中海十さん04

- 将来の目標は?学んだことをどのように活かしていきたい?

建築物を製作する側ではなく、その許可を出す側で働きたいです。
いくら面白い建物を設計しても許可が下りなければ作れません。
なので、学んだことを活かして法と設計者のやりたい事の間でバランスを取ってあげられるような管理者になりたいです。

My Story 建築学科 田中海十さん05 My Story 建築学科 田中海十さん05
プラスマークイラスト20

Profile

建築学科 田中海十さん

田中 海十さん
建築学科4年
コンピュテーション応用力学研究室

(福島県出身)

「 大学生になって、
探求心が深まりました! 」

コンピュータを積極的に活用する研究室であり、特にAlを用いて建物の損傷状況の判断をするという研究は、私にとって魅力的でした。

高校生に伝えたい
工学部の魅力は?

日本大学工学部は福島県にあるので首都圏外でのんびり学べるのがいい所だと思います。就活だけのんびりし過ぎないようにすれば後は好きなことを頑張りましょう。

1年次
1年次
不安だった、
製図と友だちづくり。
授業は初心者でも安心

不安だったのが製図と友だちづくりでした。製図は図面ではなく図形を描くところから始まり、初心者の私でも授業についていきやすかったです。友だちづくりも自主創造の基礎という授業でのグループワークの時間が助けになりました。

2年次
2年次
多忙で充実の1年間。
専門的な授業が増えて楽しい

2年次になると、専門的な授業が増えて、課題も多くなりました。振り返ると、3年間の中で一番忙しかった年でしたが、1年次と比べると対面授業が増えた分、充実感もありました。スケッチの授業では慣れていなかったので少し苦労しました。

3年次
3年次
構造系の研究室に所属して
デザインと耐久性の両立をめざす

学修を進めるうちに、デザインそのものよりもデザインと耐久性を両立させることに興味を持ち始め、構造系の研究室に所属しました。ゼミナールでは構造解析をするためにプログラミングを学んだので、将来にも活かせます。

4年次
4年次
安全安心な建築物をつくるための
知識や技術を身につけたい

計算応用力学という分野なら、応用カ学、構造工学理論、数値解析法などの切り口から、面白いテーマを見つけることができます。安全安心な建築物をつくるための知識や技術を学び、将来は建築士や技術者をめざします。

Look up to Senpai 建築学科 黒田大翔さん02 Look up to Senpai 建築学科 黒田大翔さん02
Profile

黒田 大翔さん
建築学科 2022年度卒業

(山形県/新庄北高等学校 出身)

就職先
大和ハウス工業
株式会社

Look up to Senpai 建築学科 黒田大翔さん03
プラスマークイラスト20

- 日本大学工学部および建築学科を選んだ理由は?

私自身が山形県出身ということもあり、東北圏内の建築が学べる大学であったことと、
高い就職率を誇る強みを活かし、自分の将来に向けて、さまざまな選択が可能であると考えたためです。

- どんな研究に取り組んでいましたか?

主に建築設計に取り組んでいました。
4年次に4年間の集大成である卒業制作に取り組み、私の地元である山形県尾花沢市の銀山地域を舞台に、
産業遺構をテーマに持続可能な地域づくりに関する研究を行っていました。

Look up to Senpai 建築学科 黒田大翔さん04
Look up to Senpai 建築学科 黒田大翔さん05

- なぜその研究に興味を持ちましたか?

銀山地域の何気ない風景の中に溶け込んでいる産業遺構に着目しました。
道端に放置されている、成立ちが不明な遺構は、文明が発展していくと共に
かつての人々の営みによって地域を彩った重要な要素であり、
保全されている産業遺産と同様に地域に残す価値があるものであると考えました。

- 研究や学びを通して、ご自身が成長したと感じるのはどんなことですか?

相手にアウトプットするための表現力が身についたことです。
入学当時は、手描きでの作成が中心でしたが、学年が上がるにつれCADやAdobeソフト、
学内でのプレゼンテーションを通して、自身の作品を第三者に伝える上での表現力の質が向上したと感じます。
これは就職活動の際にも、伝えたい内容を取捨選択し、
できるだけ、端的に分かりやすく伝えることにつなげることができました。

Look up to Senpai 建築学科 黒田大翔さん06
Look up to Senpai 建築学科 黒田大翔さん07

- 将来の目標は何ですか。また、学んだことをどのように活かしていきたいですか?

目標は、自身の設計を通して多くの人々を豊かにできる空間を設計したいです。
私は、住宅系設計を志望していますが、将来的なビジョンとして、
この大学で学んだ知識を活かし一級建築士の資格を取得し、より規模の大きい建築物の設計にも携わっていきたいです。

Look up to Senpai  建築学科 黒田大翔さん08 Look up to Senpai  建築学科 黒田大翔さん08
プラスマークイラスト20

黒田さんが学んだ研究室はココ!

建築計画研究室

教授:浦部 智義

プラスマークイラスト04

様々な建築・都市空間における人の心理・行動と建築・都市空間構成要素との関係性を分析することで、建築空間の計画・設計に役立つ成果を目指しています。その中には、時代を経ても比較的普遍的なものから、ライフスタイルや価値観が変化に伴って、人が空間から受ける印象や空間における人の行動のあり方も時代によって変化する内容もあると考えテーマは柔軟に設定しています。

Look up to Senpai 建築学科 黒田大翔さん08
未来を創るロハスエンジニアに、キミも。
ロハスキャンパス ロハスキャンパス