キャリア支援プログラム
学部1年生
キャリアデザイン教育講座
講座名「この前入学したのにシューカツ?」(9月)全2回
- 第1回「ガクチカへの道」
- 第2回「先輩たちのシューカツ」
学部3年生
キャリアガイダンス(4月~2月)
ガイダンスR、ガイダンスM、ガイダンスCをそれぞれ年10回オンラインLiveにて開催します。
(※R:リクルート企画 M:マイナビ企画 C:キャリタス企画)
◇女子学生向けガイダンス「リケジョのシューカツ」(9月)
◇外国人留学生向けガイダンス「留学生のシューカツ」(10月)
就職試験対策(4月~12月)
Web適職診断、SPI試験(言語・非言語対策3回/U対策1回/テストセンター対策1回)、就職実力Web模試、クレぺリン検査
工学部企業研究セミナー(1月下旬~2月初旬)※Zoomによるオンライン開催(R2、R3、R4、R5)
企業の採用担当者と学生が直接面談できる機会を設けています。
※全国から約500社が参加
就職活動体験発表(12月)
学科別に学生個人の就活体験を公開し、就職活動への不安の払しょくや知見を広げます。
Web版「CAREERガイドブック!サイト」(4月~)
大手キャリア支援会社監修による「就活ノウハウ集」をWeb公開しますので、「シューカツ」でわからないことがあれば、このサイトから確認してください。
キャリア相談デスク!(予約制)
就活指導課に「キャリア相談デスク」を設置して、就職指導課の「キャリア・アドバイザー」が次の対応を行います。
※こちらを活用するには「NU就職ナビ」への登録が必須となります。
■キャリア相談
就職指導課デスクで進路・就職の相談を毎日(月~金)行います。
※面談時間は一人30分を目途に行います。
■添削アドバイス
履歴書、エントリーシートの添削アドバイスを行います。原案を就職指導課に提出してください。
※アドバイス後の返却は、3日後以降の事務時間内に返却します。
■体験型 模擬面接
就職指導課ルームを使用して、本番を想定した模擬面接を行い、個人別のフィードバックにより、面接対策を行います。
保護者とともに
保護者向け「大学4年になる前の就職のはなし」冊子を配布して
保護者と一緒に進路について考えます。
公務員試験対策
国家総合職・一般職、地方上級、警察官、消防官などの公務員を目指す学生のために、学部独自のプログラムとして「公務員試験対策講座」を開講しています。
また、国家公務員・地方公務員試験の問題収集や解答解説を行い、工学部のみ公開して、合格へ全面的にバックアップを図ります。
公務員のススメ!
公務員の魅力ややりがいなど公務員へのススメガイダンスを開催し、合格へのノウハウや勉強方法などもお話しします。
なお、先輩の現役公務員からのはなしや公務員試験の合格体験として自分の学習法や留意点などを発表してもらう「日本大学全学公務員セミナー」をオンライン開催して、公務員への目的意識を高めています。
公務員試験対策講座
公務員を目指す学生を対象として、それぞれ目標にあった対策講座を開講しています。
(教材費各自負担 1講座:2,000~5,000円)
◇1・2年次生:基礎コース
◇3年次生:実践コース①②③、夏期特別集中講座、春期特別集中講座
◇4年次生:直前完成コース
◇一次試験合格(見込)者:面接練習会
公務員模擬試験
本番の試験と同一の形式で、年3回にわたり模擬試験を実施して、自分の実力を把握するとともに、解答の順番や時間配分など上手な解答の進め方も身につけられるようにしています。
合格者の声
戸島 康孝 さん(土木工学科卒業) 国土交通省 東北地方整備局に就職
公務員採用試験突破の決め手は工学部の手厚いサポート
公務員を目指す土木工学科の仲間とともに、早い段階から試験対策に取り組みました。1年生から教養科目を重点的に学ぶ公務員試験対策講座を受講。学科独自の講座では問題演習を重ね、専門科目の対策にも力を入れました。さらにNU就職ナビやCSNaviで過去問題に多く触れるなどサポートを最大限に利用して、着実に合格へのステップを踏むことができました。
教員採用試験対策
教員採用試験の対策講座を大学キャンパスにて開講して、全国の都道府県の教員を目指す学生を支援します。
この講座を受講して訓練をすることで、皆さんの地元へ教員として凱旋してください!
対象者:2年以上の教職課程履修者
教員採用試験対策講座 [基礎講座] (4月~7月)New!
教員採用試験対策講座 [実践講座] (9月~1月)New!
就職情報
NU就職ナビ
日本大学共通(14学部)の就職情報サイトです。求人情報、企業情報、進路希望調査、進路届に活用します。
CSNavi
工学部生専用の就職情報サイトです。学部に届く最新の情報を随時、掲載します。
CSNaviはこちらから
※学外から閲覧する際は、ユーザー名・パスワードの要求に学部ネットワークアカウントを入力する必要があります。
企業・団体向けinformation
キャリア指導について
工学部では、各学科に就職担当(就職指導委員)を設け、学科でのキャリア支援全般にあたっています。
委員へのアポイントやご面談等を希望される場合は、下記のメールアドレスから直接ご連絡ください。
なお、学校へご訪問いただく際は、下記の委員へアポイントの上でご来校をお願いいたします。(※面談については1企業様30分を目途とさせていただきます。)
就職指導委員 【期間:R6.4.1~R7.3.31】
学科 | 氏名 | TEL(研究室) | メールアドレス |
---|---|---|---|
土木工学科 | 専任講師 梅村 順(ウメムラ ジュン) |
024-956-8709 | ceb.syusyoku-civil@nihon-u.ac.jp |
専任講師 前島 拓(マエシマ タクヤ) |
024-956-8729 | ||
建築学科 | 教授 千葉 正裕(チバ マサヒロ) |
024-956-8733 | ceb.syusyoku-arch@nihon-u.ac.jp |
専任講師 宮﨑 渉(ミヤザキ ワタル) |
024-956-8742 | ||
機械工学科 | 教授 齋藤 明徳(サイトウ アキノリ) |
024-956-8767 | ceb.syusyoku-mech@nihon-u.ac.jp |
教授 武藤 伸洋(ムトウ シンヨウ) |
024-956-8775 | ||
電気電子工学科 | 教授 池田 正則(イケダ マサノリ) |
024-956-8786 | ceb.ee.syusyoku@nihon-u.ac.jp |
教授 嶌田 聡(シマダ サトシ) |
024-956-8800 | ||
生命応用化学科 | 教授 小林 厚志(コバヤシ アツシ) |
024-956-8877 | ceb.chem-syusyoku@nihon-u.ac.jp |
准教授 内野 智裕(ウチノ トモヒロ) |
024-956-8807 | ||
情報工学科 | 教授 菊間 一宏(キクマ カズヒロ) |
024-956-8822 | ceb.syusyoku-cs@nihon-u.ac.jp |
教授 和泉 勇治(ワイズミ ユウジ) |
024-956-8832 | ||
教職課程 | 教授 渡邉 真魚(ワタナベ マオ) |
024-956-8703 | ceb.syusyoku-tea@nihon-u.ac.jp |
委員会 委員長 |
情報工学科 教授 松村 哲哉(マツムラ テツヤ) |
024-956-8828 | |
委員会 副委員長 |
電気電子工学科 教授 髙梨 宏之(タカナシ ヒロユキ) |
024-956-8790 | |
委員会 委員 |
就職指導課 課長 杵淵 吉幸(キネブチ ヨシユキ) |
024-956-8643 | ceb.shushoku@nihon-u.ac.jp |
就職指導課 |
024-956-8644 |
求人、就職情報について
工学部への求人につきましては、日本大学への求人として、日本大学学生部就職課の求人サイト(キャリタスUC)へ登録をお願いいたします。
また、会社案内、会社説明会、インターンシップ案内、各種イベント情報などは、随時、受け付けておりますので、下記就職指導課メールアドレスへお送りください。
学生の就職活動への有益性を考慮の上、学内就職サイト(CSNavi)から公開いたします。
学科への推薦について(専攻に応じた求人)
学科への推薦について、上記の学科就職指導委員へ直接ご依頼ください。 (就職指導課への依頼はお受けしておりません)
工学部企業研究セミナーへの企業の参加について
(開催時期 1月下旬~2月初旬)
セミナーにご参加いただく企業様につきましては、工学部生の採用実績や地域性などを考慮して、本学から対象企業様へご参加の案内をさせていただきます(11月)。
なお、案内とは別に参加希望の意向につきましては随時受け付けておりますので、下記、就職指導課メールアドレスに参加希望のご意向をお送りください(年度9月まで)。
個別の「企業説明会」について(3月1日~)
工学部では、キャンパス内で個別に「企業説明会」を開催しております。開催を希望される場合には、下記アドレスから就職指導課にメールにてお問合せください。
実施方法
工学部キャンパスの5421教室にて、平日の午前(10:00~12:00)、午後(14:30~16:30)いずれかでの開催となります。
参加希望者の申込みは企業先として、期限までに申込者がいなかった場合は実施中止とします。
(会場:54号館2階 5421教室 プロジェクター、スクリーン設置)
メール申込み(メール記載事項)
①実施希望日(午前/午後) 月に1企業1回の開催とし、希望日(第1,2,3希望)を記載してください。
②実施方式(対面/Web) 原則、工学部キャンパスでの対面方式としますが、自社等でのWeb開催(※ZOOM開催のみ)も受け付けます。
③企業概要 簡単な企業の概要を記載してください(ホームページURLを指示していただいても結構です)。
実施の可否、告知チラシの作成
申込み後、実施の可否についてメールをお送りしますので、開催日程が決定しましたら、申込期限日の遅くとも5日前までに告知チラシ(A4 1枚 PDF)を作成して就職指導課にお送りください。
(※告知期間を3日~1週間程は確保してください)
告知チラシの受領後に、学内サイトから対象者へ案内します。
※実施の可否
実施の可否については、企業様の会社概要・状況や学生の採用実績、地域性なども考慮して、本学部学生の就職活動への有益性に照らして、実施の可否をご回答させていただきますので、ご了承ください。
実施・参加申込者数の連絡
実施する企業様は、期限までに参加申込者がおりましたら、実施すること(申込者数)を就職指導課へ連絡の上、予定日に開催してください。
就職指導課 (郡山キャンパス 54号館2階)
ceb.shushoku@nihon-u.ac.jp