就職実績
主な就職先(令和3年度)
株式会社アルファシステムズ、アルプスアルパイン株式会社、伊藤忠テクノソリューションズ株式会社、株式会社茨城県農協電算センター、NECフィールディング株式会社、株式会社NTTデータ・ニューソン、株式会社NTT東日本-東北、株式会社エフコム、エリクソン・ジャパン株式会社、大同信号株式会社、東芝デジタルソリューションズ株式会社、東芝テック株式会社、株式会社東邦銀行、ドコモ・システムズ株式会社、凸版印刷株式会社、トヨタ自動車東日本株式会社、株式会社日本デジタル研究所、ハイテクシステム株式会社、株式会社バリューソフトウエア、東日本高速道路株式会社(NEXCO東日本)、株式会社日立国際電気、株式会社日立産業制御ソリューションズ、株式会社日立社会情報サービス、福島キヤノン株式会社、株式会社福島情報処理センター、富士ソフト株式会社、株式会社ふたば、株式会社マイナビ、三菱電機エンジニアリング株式会社、矢崎総業株式会社
産業分類別就職状況(令和3年度)
卒業生からのメッセージ
積極的にサポートを活用 土台となる自己分析に時間を割こう
◇亀岡 志織さん 凸版印刷株式会社に就職
一人で悩まず、先生や先輩に積極的に相談しました。就活の経験と知識がある方のサポートは何よりも心強く、就職指導課の豊富な資料も役立ちました。学部主催の説明会や、OBの方のお話を聞く機会もあり、様々な会社にパイプがある点が日本大学工学部の強みだと思います。成功の決め手は、自己分析に時間をかけ、自分のやりたいことや強みを理解して企業にしっかりとアピールできたことです。
自身の価値観を明確にし、軸に沿った企業とのマッチングを図る
◇柳堀 輝さん 東芝デジタルソリューションズ株式会社に就職
自己分析の段階で自身の価値観を明確にしたことで面接時に自分の考えを矛盾なく伝えることができ、採用に繋がったと思います。就活は自分自身の軸に沿った企業とのマッチングを図れた者に成功が訪れます。己の価値は自ら創っていきましょう。学科の先生方には早い時期から研究・就職活動、その他様々な面においてしっかりと指導して頂き、将来の可能性が広がったと思います。
取得できる資格
在学中に受験できる資格 | ITパスポート試験、基本情報技術者試験、応用情報技術者試験、CG-ARTS協会検定、CompTIA認定資格、Microsoft認定技術資格、NTTコミュニケーションズインターネット検定、ITコーディネータ、日商PC検定、シスコ技術者認定、オラクル認定資格制度、OMG認定UML技術者資格試験 |
これ以外の注目すべき資格 | FE、電気通信主任技術者 |
取得できる教育職員免許状
教職課程の所定の単位修得により、下記が取得できます。
■中学校教諭一種免許状:数学
■高等学校教諭一種免許状:数学、情報