就職実績
主な就職先(令和3年度)
国土交通省北陸地方整備局、アイサワ工業株式会社、株式会社安藤・間、株式会社植木組、オリジナル設計株式会社、株式会社加賀田組、株木建設株式会社、五洋建設株式会社、佐藤工業株式会社、首都高技術株式会社、仙建工業株式会社、第一建設工業株式会社、中部電力パワーグリッド株式会社、鉄建建設株式会社、東急建設株式会社、東京パワーテクノロジー株式会社(東京電力グループ)、戸田建設株式会社、中日本ハイウェイ・エンジニアリング東京株式会社、西松建設株式会社、株式会社NIPPO、日本道路株式会社、株式会社ネクスコ東日本エンジニアリング、株式会社ネクスコ・メンテナンス東北、前田道路株式会社、陸奥テックコンサルタント株式会社、株式会社ユアテック、ユニオン建設株式会社、ライト工業株式会社、りんかい日産建設株式会社、若築建設株式会社
産業分類別就職状況(令和3年度)
卒業生からのメッセージ
4年間の多くの挑戦が就活成功の決め手になる
◇小林 亮介さん 五洋建設株式会社に就職
NU就職ナビにはOBによる過去の面接の様子や出題に関する貴重な情報が載っているので必見です。SPI対策本は1冊を徹底的に読み込みました。大学の制度を利用した短期留学や教職課程の履修、アルバイトなど大学4年間で多くのチャレンジをして、就活においても自分の軸に合った企業にチャレンジすることができました。刺激を求めて、恐れずにたくさん挑戦することをお勧めします!
工学部のサポートを最大限に活かして 早くから対策を取ろう
◇吉田 遥さん 国土交通省 北陸地方整備局に就職
公務員を目指す仲間も多く、2年次から公務員試験対策講座を受講。NU就職ナビやCSNaviでは数多くの過去問題から出題傾向を知ることができ、大変役に立ちました。教養科目も専門科目も覚えることが多いので、早めに取り組むことが肝要です。公務員でも民間企業でも、少しでも興味を持ったところのインターンシップや説明会には積極的に参加して情報収集するのが良いと思います。
取得できる資格
卒業により取得できる | 技術士補 測量士補 |
卒業後の実務を経て取得できる | 測量士 |
卒業後受験資格が得られる | 消防設備士(甲種) |
卒業後の実務を経て 受験資格が得られる (実務経験年数短縮) |
技術士 土木施工管理技士 造園施工管理技士 管工事施工管理技士 建設機械施工技士 舗装施工管理技術者 建築施工管理技士 土地区画整理士 作業環境測定士 衛生管理者 労働安全コンサルタント 労働衛生コンサルタント 解体工事施工技士 浄化槽設備士 |
卒業により一部試験の 免除がある |
土地家屋調査士 |
卒業前(4年次生以上)から 受験できる |
FE(Fundamentals of Engineering) ※米国の「PE」プロフェッショナル・エンジニア資格の1次試験 |
卒業前から受験できる | 二級土木施工管理技士(学科のみ) 二級造園施工管理技士(学科のみ) 二級管工事施工管理技士(学科のみ) 二級建築施工管理技士(学科のみ) 火薬類取扱保安責任者 (「火薬学」の単位修得で、一部試験免除) |
これ以外の注目すべき資格 | 公害防止管理者 宅地建物取引士 不動産鑑定士 計量士 基本情報技術者 土壌汚染調査技術管理者 |
取得できる教育職員免許状
教職課程の所定の単位修得により、下記が取得できます。
■中学校教諭一種免許状:技術
■高等学校教諭一種免許状:工業