土木工学科の概要

実践的な学びと先進的研究の相乗効果で、人と自然が共生する社会環境の創出をめざす

土木工学科概要道路や橋梁、上下水道の整備から自然環境保全・災害対策まで、多岐にわたる土木工学。近年ではインフラの老朽化や気候変動など新たな問題も生まれています。インフラを“なおす”、自然環境を“まもる”、自然災害を“へらす” 。時代とともに、そのフィールドは大きく広がっています。

社会基盤デザインコース

101社会基盤の保全と防災力向上に関する基本認識と、知識や技術を有し、自然災害に強い持続可能型社会をつくる技術者の育成をめざしたコースです。

環境デザインコース

102環境の保全、資源循環などに関する基本認識と、知識や技術を有し、人間社会の自然環境との共生を図る技術者の育成をめざしたコースです。

土木工学科の特色

個々の志向に合った分野選択を可能にする2コース制

土木工学科の特色1自然災害に強い持続可能型社会をつくる技術者育成をめざすコース、自然環境との共生をはかる技術者育成をめざすコースを設置。

学生の希望と社会の要望を取り入れた多彩なカリキュラムを編成

土木工学科の特色2学生の希望に配慮したわかりやすい講義、社会のニーズを取り入れた多彩な科目を編成し夢の創造・実現をサポートしています。

実践的な力を養う充実の環境・施設を完備

土木工学科の特色3実験・実習を取り入れた実学的な学びを用意。先進の実験環境が充実し、座学だけではわからない多様な現象を体験することができます。

地域社会に貢献できるエンジニアの育成をめざして

土木工学科の特色4災害に強く長持ちするインフラの実現、自立共生のまちづくりなどをめざす、地域に根ざした最先端の研究に取り組むことができます。

学びのフィールド

安全・安心・快適な都市・社会空間を考える

持続可能な技術開発やシステムを考える

限りある資源の有効活用を考える

自然災害から都市・社会をまもる

道路・橋・トンネルなど暮らしを支える構造物をつくり・まもる

自然と調和した循環型社会で環境をまもる

 

カリキュラム

1年次

まずは社会基盤と環境を学ぶために必要な基礎知識を修得していきます。各教員がリレー形式で行う「ロハス工学入門」では、卒業生の講演などを交えながら、土木工学の役割と魅力、そしてロハスとの関わりについて理解を深めていきます。

全学共通教育科目 ●自主創造の基礎●日本を考える
専門教育科目 ●コンピュータリテラシー●測量実習Ⅰ●測量学Ⅰ●基礎力学及び演習●土木基礎力学及び演習●生物と環境の共生概論●ロハス工学入門
自然科学科目 ●工科系数学Ⅰ及び演習●工科系数学Ⅱ・Ⅲ●物理学Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ●物理学実験及び演習●化学Ⅰ・Ⅱ●化学実験及び演習
教養科目 ●日本語表現法●日本国憲法●経済学Ⅰ・Ⅱ
外国語科目 ●英語AⅠ・Ⅱ●英語BⅠ・Ⅱ●基礎日本語Ⅰ・Ⅱ
体育科目 ●体育・スポーツⅠ・Ⅱ

※留学生履修科目

2年次

「社会基盤デザインコース」と「環境デザインコー ス」の2コースからコース選択を行い、徐々に専門性を高めていきます。「測量実習Il」でのフィールド実習をはじめ、さまざまな演習・実習から実践力やグループでの協調性を学んでいきます。

専門教育科目 ●測量実習Ⅱ●基礎プログラミング及び演習●測量学Ⅱ●統計学●構造解析学Ⅰ・Ⅱ及び演習●土木基礎数学●地盤工学Ⅰ・Ⅱ及び演習●構造材料学●水理学Ⅰ・Ⅱ及び演習●環境評価論●水資源工学●土木史及び景観学●交通工学
自然科学科目 ●物理学Ⅳ
教養科目 ●哲学Ⅰ・Ⅱ●日本の文化
外国語科目 ●英語AⅢ・Ⅳ●英語BⅢ・Ⅳ●日本語講読Ⅰ・Ⅱ

※留学生履修科目

3年次

2年次から継続して実習や実験を中心に行い、現場で役立つ実践力を高めていきます。郡山の恵まれた自然環境は、土木工学を学ぶ上で最適なフィールドであり、他大学にはない大きな魅力です。

専門教育科目 ●空間情報学●製図及び基礎CAD●社会環境デザイン・スキルズ●社会基盤概論●プレゼミナール●鋼構造学●地震リスクマネジメント工学●土質実験●道路工学●環境地盤工学●材料実験●コンクリート構造学及び演習●社会基盤保全工学●河川 ・流域工学●海岸・港湾工学●下水道工学●水質実験●社会基盤計画学●技術者倫理●ゼミナール
自然科学科目 ●工科系数学Ⅳ
教養科目 ●心理学Ⅰ・Ⅱ
外国語科目 ●英語CⅠ・Ⅱ
体育科目 ●健康・スポーツ概論

4年次

研究室に所属し、3年次までに学んだことを活かした研究を進めていきます。教員と相談の上テーマを選定し、課題発見と問題解決に向けた実験や詞査を重ねていきます。

専門教育科目 ●建設マネジメント及び施工法●火薬学●構造実験●水理実験●卒業研究
外国語科目 ●技術英語

 

シラバス

Pick up講義

生物と環境の共生概論

講義1持続可能な社会基盤の構築に必要な、環境に関わる基礎知識と考え方を身につけます。

地盤工学Ⅱ及び演習

講義2道路や橋を安全に建設するために必要な、土の強さ、斜面防災等の基本知識について学びます。

土木基礎力学及び演習

講義3水、土、鋼といった材料の力のつリ合いと変形や断面力を解析するための基礎を学びます。