令和2年度入学試験課題等

一般推薦入学試験(指定校制)

令和2年度 小論文課題 (50分600文字以内)

土木工学科 あなたが土木工学を学びたいと思ったきっかけは何ですか。また、土木工学科でどのようなことを学び、将来どのような仕事に就きたいですか。あなたの考えを具体的に述べなさい。
建築学科 建築は、計画、設計、環境、設備、歴史、意匠、都市計画、構造、材料など様々な分野から成り立っています。今現在、あなたが興味ある分野はどれでしょうか。興味をひかれる理由と、その分野の知識を深めるために、あなた自身がするべきことは何だと思いますか、具体的な考えを述べないさい。
機械工学科 機械に人工知能(AI)技術が導入されるようになると、その機械はどのように発展して高機能になっていくと思いますか。あなたが興味のある機械を一つ取り上げ、その機械が人工知能によってどのように発展し、社会をどう変えていくかという未来像について、あなたの考えを述べなさい。
電気電子工学科 工学部には電気電子工学科とそれ以外の五学科があります。電気電子工学科は他の学科と工学を基に互いに結びつきがあります。そこで、他の学科を一つ挙げ、電気電子工学科との違い、類似点、そして互いの結びつきに関して、あなたが考えたことを具体的に述べなさい。
生命応用化学科 環境負荷の少ないエネルギー開発は、化学の関わる課題の一つです。人類はこれからさらに多くのエネルギーを必要とします。しかし、火力発電は大量の二酸化炭素を発生させ、原子力発電は放射能汚染や事故への不安を排除できません。一方で、自然の力を利用した水力・風力・太陽光発電は、現状の需要量を供給できていません。これらの問題を解決するためのあなたの考えを具体的に述べなさい。
情報工学科 社会生活を送る上で、私たちは様々なコミュニケーション手段(会って話す、電話で話す、電子メールで伝える、手紙を書く、など)を使用しています。あなたが日常使用しているコミュニケーション手段の中からいくつかを取り上げ、それらをどのように使い分けているか、あるいは使い分けたら良いかを、その理由とともに述べなさい。

一般推薦入学試験(公募制)

令和2年度 小論文課題 (50分600文字以内)

土木工学科 最近、自然災害が多発しています。発生した自然災害の中であなたにとって関心のあるものを一つ挙げなさい。また、その自然災害に対処するために、あなたは大学でどのような事を学び、土木技術者としてどのように対処したいと思いますか。あなたの考えを具体的に述べなさい。
建築学科 人類の歴史は、新しい材料と出会うことによって大きく発展してきました。建築家は、鉄、コンクリート、ガラスと出会うことによって高層建築物を生み出し、都市の姿や人々の生活を大きく変えました。これからの建築の世界で、あなたはどのような新材料が必要だと思いますか。あなたの夢を述べてください。
機械工学科 我が国は他国に比して少子高齢化が進んでいます。機械工学の分野で少子高齢化の抱える課題の解決に寄与できる機械はどのような技術が想定されますか。あなたの考える少子高齢化に役立つ機械のアイデアを示し、その作動原理と有効性について具体的に述べなさい。
電気電子工学科 あなたは電気電子工学に対して、どのようなイメージを持っていますか。身近な人に説明するように具体的な例を挙げて、あなたの考えを述べなさい。
生命応用化学科 生命応用化学科は、分子レベルで生命現象を解き明かし、そこから抽出された知識を化学の力で一般生活に応用することを実践しています。あなたは生命応用化学科で何を学び、将来どのような社会貢献ができると考えていますか。具体的に述べなさい。
情報工学科 もし、世界から「コンピュータ」がなくなってしまったら、社会の一員として、あなたは何に一番困りますか。また、それはなぜですか。あなたの考えを述べなさい。

 

AO入学試験・校友子女入学試験

令和2年度 事前レポートテーマ(出願時に提出)

土木工学科 これからの土木工学に求められているものは何だと思いますか。また、それを実現するために、あなたは大学でどのようなことを学ぶ必要があると考えていますか。あなたの考えを具体的に述べなさい。
建築学科 最近すっかり身近な言葉となったIoT(Internet of Things)は、「モノのインターネット」と訳されます。国内の建築分野においても、既にいくつかの実現例が報告されています。IoTはこれからの建築の世界をどのように変えていくと思いますか。あなたの考えを具体的に述べなさい。
機械工学科 自転車は子供から高齢者まで乗ることのできる、環境にやさしい交通機械です。超高齢化社会を迎え、誰もが快適かつ安全に乗ることのできる自転車の新機能についてのアイデアを述べなさい。なお、既に実用化されている電動アシスト機能や、車の自動運転による支援機能を自転車に適用する案は除外し、あなたの新しい考えを示しなさい。
電気電子工学科 平成時代に注目された電気電子関連の製品を一つ挙げなさい。その製品にロハス工学を取り入れるとしたら、どのような技術改良を提案しますか。その提案をする理由を含め、あなたの考えを具体的に述べなさい。
生命応用化学科 「材料開発」を通じて、化学は工学の様々な分野へ大きな貢献をしてきました。この姿勢はこれからの将来に向けても変わりません。なぜなら、この活動がないと、世の中の物は何も作れないからです。言い換えれば、新しい材料が開発されることによって、はじめて機能的な新製品が作り出されるのです。そこで、あなたの身の回りの製品を挙げ、その製品を作り上げるのに必要な「材料開発」に関して、あなたの考えを具体的に述べなさい。
情報工学科 世界には、経済や産業の発展が遅れ、自然災害、貧困などに苦しむ国や地域が数多くあります。そこで暮らす人々の問題を解決するために、人工知能(Artificial Intelligence:AI)の技術をどのように活用できるかについて、現在の世界情勢を踏まえ、あなたの考えを具体的に述べなさい。

令和2年度 模擬授業テーマ

志望学科ごとのテーマに基づき、模擬授業(60分)、授業に関する課題解答(60分)を実施します。

土木工学科 地すべりとつき合う
建築学科 防災都市づくり ―過去の地震災害から学ぶ都市計画的課題―
機械工学科 骨の力学的性質
電気電子工学科 自動運転で用いられる計測技術
生命応用化学科 リチウムイオン電池
情報工学科 情報を伝える技術 ~情報伝達のための符号化~