自宅通学(電車通学)
家族と暮らす安心感があり、
休日もゆっくりできます。
TOP > Life Style > Life Style Type05 自宅通学(電車通学)
阿見 由莉奈さん
建築学科3年(栃木県/宇都宮短期大学附属高等学校 出身)

TOP > Life Style > Life Style Type05 自宅通学(電車通学)
阿見 由莉奈さん
建築学科3年(栃木県/宇都宮短期大学附属高等学校 出身)
-
-
-
-
-
-
自宅から大学までは自家用車と公共の交通機関を乗り継いで約2時間かかります。皆さんより長い通学時間ですが、直感的に「通える」と思って決めました。 建築一家で育ち、両親や兄が食事の席でも建築の話に夢中になる様子を見ていたので、この道に進むのは必然でした。ぜひ大学では建築を学びたいと思っていたし、実家から通える範囲で考えたときに、歴史のある日本大学工学部がいいと思ったんです!
車で自宅から最寄り駅まで行き、電車で宇都宮駅まで。新幹線、そしてバスと乗り継いで大学に到着です。電車内などで課題をやることもありますが、ひたすら睡眠時間を稼ぐことも・・・ 寝てしまって乗り過ごしたことはありません。ちょっと自慢です!家族と離れずに生活できることは私にとって最高の環境です。安心できて、一番勉強に身が入ります。
大学生になって成長したことは、そうですね、長距離通学で行動範囲が広がって土地勘がつきました。もう一つ大きいのは「友達を頼ることができるようになった」こと。今までは生徒会やクラスでみんなを引っ張っていくというか、つい自分ひとりでなんでもやってしまうほうだったのですが、今は力を出し合って頼りあうことがとても心地いいです。
ダンスサークルに入っています。
アルバイトもヒップホップダンスの講師です。
キッズやリトルのクラスを受け持っています。
小さい子たち、とてもかわいいんですよ。休日は製図の課題に取り組んだり、友達と遊んだり。
自宅でゆっくりすることもあります。
みんなとは本当にたくさんたくさん話しています。
最高の時間です。個人営業の素敵なカフェで過ごすのも、
にぎやかに回転寿司やファミレスに行くのも大好き!
大学のカフェテリアにはよくみんなで集っています。