就職実績
主な就職先(令和6年度)
青木あすなろ建設(株)、あおみ建設(株)、足利ガス(株)、(株)安藤・間、(株)植木組、(株)奥村組、小柳建設(株)、オリエンタル白石(株)、極東興和(株)、クレハ建設(株)、五洋建設(株)、佐藤工業(株)、第一建設工業(株)、大成建設(株)、(株)竹中土木、東亜道路工業(株)、東京地下鉄(株)(東京メトロ)、中野建設コンサルタント(株)、日鉄テックスエンジ(株)、(株)ネクスコ・エンジニアリング東北、(株)ネクスコ東日本エンジニアリング、(株)ネクスコ・メンテナンス関東、東日本旅客鉄道(株)、(株)福田組、(株)福山コンサルタント、(株)フジタ、(株)復建技術コンサルタント、前田道路(株)、陸奥テックコンサルタント(株)、(株)ユアテック
国土交通省国土地理院、国土交通省東北運輸局、福島県、茨城県、栃木県、静岡県、南陽市、会津若松市、喜多方市、本宮市、宇都宮市、佐野市、高崎市、沼田市、さいたま市、塩尻市、村田町、宮城県教育委員会
産業分類別就職状況(令和6年度)
希望の就職を叶えた先輩たち
大切な地元、静岡県の生活基盤を守り支える仕事をしたい!
静岡県庁に就職
◇曽根 悠晴さん (令和6年度 土木工学科卒業)
高校から学んできた土木工学の知識を深め、地元の県職員になりたいという強い気持ちを持ち続け、希望の就職が叶いました。学部と学科両方の公務員試験対策講座と就職指導課のサポートに支えられ、効率的に勉強できたと思います。大学で身につけた自主性を基に様々なことに挑戦し、地域の課題解決や基盤づくりなどあらゆる事業に寄与したいです。多くの方から信頼され愛される人間になれるように励んでいきます。
人々の生活を豊かに。学びを活かしてこの街に貢献していく
株式会社櫻エンジニアリングに就職
◇堀井 佑真さん (令和6年度 土木工学専攻博士前期課程修了)
大学院では自ら課題を見つけて解決する能力を養い大きく成長できました。先生方と密接に関わる中で、社会人として必要なこともたくさん教わり、就活時も親身になって助言していただき大変感謝しています。建設コンサルタント業務を通して、地元郡山をもっと住みやすい街にするための土木インフラに必要な考え方や視点を掴み取りたいです。一生付き合っていく地域に、インフラ設計のエンジニアとして貢献していくことが目標です。
▼先輩たちの就活体験はこちらから!
取得できる資格
卒業により取得できる | 技術士補、測量士補 |
---|---|
卒業後の実務を経て取得できる | 測量士 |
卒業後受験資格が得られる | 消防設備士(甲種) |
卒業後の実務を経て 受験資格が得られる |
技術士(第二次試験)、土木施工管理技士(第二次検定)、造園施工管理技士(第二次検定)、管工事施工管理技士(第二次検定)、建設機械施工技士(第二次検定)、舗装施工管理技術者、建築施工管理技士(第二次検定)、土地区画整理士、作業環境測定士、衛生管理者、労働安全コンサルタント、労働衛生コンサルタント、解体工事施工技士、浄化槽設備士 |
卒業により一部試験の 免除がある |
土地家屋調査士 |
卒業前から受験できる | 土木施工管理技士(第一次検定)、造園施工管理技士(第一次検定)、管工事施工管理技士(第一次検定)、建築施工管理技士(第一次検定)、建設機械施工管理技士(第一次検定)、火薬類取扱保安責任者(卒業し「火薬学」の単位修得で、一部試験免除) |
これ以外の注目すべき資格 | 公害防止管理者、宅地建物取引士、不動産鑑定士、計量士、基本情報技術者、土壌汚染調査技術管理者 |
取得できる教育職員免許状
教職課程の所定の単位修得により、下記が取得できます。
■中学校教諭一種免許状:技術
■高等学校教諭一種免許状:工業