就職・資格

就職実績

主な就職先(令和6年度)

AGCエレクトロニクス(株)、永大化工(株)、MGCエレクトロテクノ(株)、大内新興化学工業(株)、(株)クレハ環境、(株)サクラテック、(株)山王、信越半導体(株)、太陽誘電ケミカルテクノロジー(株)、(株)つくば食品、東京エレクトロン(株)、東京電力パワーグリッド(株)、東芝デバイス&ストレージ(株)、(株)ナカボーテック、日新製薬(株)、日曹エンジニアリング(株)、日鉄パイプライン&エンジニアリング(株)、日本道路(株)、ニプロファーマ(株)、日本化学工業(株)、日本全薬工業(株)、(株)日立ハイテクフィールディング、(株)福島ニチアス、ぺんてる(株)、(株)メニコン、理研ビタミン(株)
福島県教育委員会、埼玉県教育委員会、東京都教育委員会

産業分類別就職状況(令和6年度)

希望の就職を叶えた先輩たち

研究で培った知識を活かして持続可能な社会に貢献したい

株式会社レゾナックに就職

◇倉持 友哉さん (令和6年度 生命応用化学専攻博士前期課程修了)

化学の理論を学ぶだけでなく、それを社会の技術や製品に応用することに興味があったことや、将来を見据えて、化学の視点からものづくりにアプローチする化学工学の研究室に入りました。さらに大学院では課題を論理的に整理し、最適な解決策を考える力が鍛えられました。これまで取り組んできたCO₂分離回収技術に関する環境分野の研究が企業の目指す方向性にマッチしていたことからも、知識やロハス的な考えを活かして、社会に貢献していきたいと思っています。

丁寧に愛情込めた品質管理で ものづくりを支える素材を創り出す

大内新興化学工業株式会社に就職

◇鈴木 杏奈さん (令和6年度 生命応用化学科卒業)

元々好きだった化学の知識を広げるとともに、生物系や物理系などの様々な視点からの学びを得ることができた4年間でした。菌の培養実験に何度もトライ&エラーを重ね、成功して味わった達成感は一番の思い出です。頑固な菌にも愛着が湧きました。就職先は、工学部で学んだ知識を活かせる「ものづくり」の仕事に携わりたいと希望した地元企業です。品質管理職として知識と経験を積み、プロフェッショナルな人材を目指していきたいです。


先輩たちの就活体験はこちらから!



取得できる資格

卒業により取得できる 毒物劇物取扱責任者、医療機器・化粧品・医薬部外品製造業責任技術者
卒業後の実務を経て取得できる 水道技術管理者
卒業後受験資格が得られる 消防設備士(甲種)
卒業後の実務を経て
受験(受講)資格が得られる
作業環境測定士、衛生管理者、廃棄物処理施設技術管理者
卒業により一部試験の免除がある 火薬類製造保安責任者、火薬類取扱保安責任者
※火薬学の単位取得が必要(4年次に履修可能)
卒業前から受験できる ガス溶接作業主任者、発破技士
これ以外の注目すべき資格 エネルギー管理士、環境計量士、公害防止管理者、技術士
化学に関する授業科目15単位以上
修得により受験資格が得られる
危険物取扱者(甲種)

取得できる教育職員免許状

教職課程の所定の単位修得により、下記が取得できます。

■中学校教諭一種免許状:理科

■高等学校教諭一種免許状:理科