橋梁の長寿命化を目指す産学官連携プロジェクトの技術が高く評価される この度、土木工学科コンクリート工学研究室(岩城一郎教授・子田康弘准教授)が係わったプロジェクト『東北地方における高耐久RC床版の施工』が、平成28年度… もっと読む »
アーカイブス
産学連携セミナーを開催いたします
郡山地域テクノポリス推進機構と郡山市の主催で、「地域からのロボット産業化」をテーマに産学連携セミナーが開催されます。 幅広い産業における要素技術が蓄積されている「ロボット産業」。 今回は、ロボット実用化の歴史・特徴を学ぶ… もっと読む »
「水田の多面的機能実証事業」における連携協力に関する協定締結式を行いました
平成29年8月8日(火),本学部は,郡山市において大雨などの際に水田をダムのように利用し,水田に雨水を一時的に貯めて浸水被害を軽減させる「田んぼダム」の実証実験を行う「水田の多面的機能実証事業」における連携協力に関する… もっと読む »
ドローンを利活用した成果向上に向けての連携・協力の合意締結式を行いました
平成29年8月9日(水),本学部は,小型無人機(ドローン)の世界的メーカーDJIの日本法人「DJI JAPAN株式会社」(本社・東京都),生態系調査,防災,物流などへのドローンの活用技術を開発し,その開発技術の利用を展… もっと読む »
平成28年度私立大学戦略的研究基盤形成支援事業研究成果報告会を開催します
平成28年度私立大学戦略的研究基盤形成支援事業研究成果報告会を下記のとおり開催いたします。 1 日 時 6月10日 (土)13:00~17:20 2 場 所 日本大学工学部 次世代工学技術研究センター … もっと読む »
電気通信普及財団「第32回テレコムシステム技術賞」を受賞しました
この度、情報工学科の源田浩一教授が日本電信電話株式会社NTTネットワークサービスシステム研究所等と共同で発表した論文「Multi-staged Network Restoration from Massive Fail… もっと読む »
建築学科の堀川真之助教が「山田一宇賞」(前田記念工学振興財団)を受賞しました
この度、堀川真之助教の博士論文(学位授与機関:日本大学)が、公益財団法人前田記念工学振興財団(The Maeda Engineering Foundation)に認められ、「山田一宇賞(Yamada Kazuie Aw… もっと読む »
市民公開シンポジウム『第6回ロハスの工学シンポジウム』を開催しました
ロハスの工学による健康長寿社会の実現を目指して 2月25日(土)、工学部70号館にて、市民公開シンポジウム『第6回ロハスの工学シンポジウム』を開催しました。今回のテーマは『ロハスの工学による健康長寿社会の実現を目指して… もっと読む »
工学部発の地中熱利用技術を沖縄へ
地中熱利用技術の普及と事業化促進に向け,工学部再生可能エネルギーシステム研究室主催による「浅層の地中熱利用講演会(温暖地向け地中熱利用と省エネルギー)」が3月9日(木),工学部次世代工学研究センターにて開催されました。… もっと読む »
第17回産・学・官連携フォーラムを開催しました
『続・健全で持続可能なふくしまの実現を目指して ―新設された3つのフォーラムのこの1年とこれから―』 日本大学工学部工学研究所、郡山地域テクノポリス推進機構、郡山地域ニューメディア・コミュニティ事業推進協議会が主催する『… もっと読む »