12月7日(土)、令和6年度第67回日本大学工学部学術研究報告会を開催しました。日本大学工学部工学研究所では、学術研究並びに教育振興を目的に、教員や学生が日頃の研究成果を発表する「学術研究報告会」を年1回開催… もっと読む »
アーカイブス
建築学科住環境計画研究室(市岡綾子専任講師)が携わる「白河市における景観学習」が、国土交通省「令和6年度都市景観大賞」優秀賞を受賞しました
地域と連携し、次世代を担う子どもたちの景観やまちづくりへの意識を高める活動が高く評価される この度、建築学科住環境計画研究室(市岡綾子専任講師)と白河市が協働で児童を対象に実施している「白河市における景観学習… もっと読む »
市民公開シンポジウム第12回ロハス工学シンポジウムを開催しました
ロハス工学からロハス学への進化を目指して~ロハス工学の視点から考えるこれからの地域づくり~ 11月2日(土)、市民公開講座『第12回ロハス工学シンポジウム』が開催されました。「ロハス工学からロハス学への進化を… もっと読む »
「インフラに依存しない自立型トイレ洗浄水循環システム(e6s(エシックス)システム)」設置セレモニーが開催されました
断水や停電でも使えるトイレを開発災害時の避難所の課題解決に大きく貢献 この度、土木工学科環境生態工学研究室の中野和典教授が開発した災害時対応トイレ洗浄水循環システム『e6s(エシックス)システム』が郡山市のビ… もっと読む »
鳥獣被害対策シンポジウムを開催いたします
本シンポジウムは、大学等の「復興知」を活用した人材育成基盤構築事業の一環として、深刻化する福島浜通りの鳥獣被害の実態解明と対策を探るために2020年度から開催されているもので、今年度で5回目を迎えます。浜通り… もっと読む »
情報工学科の宮村倫司准教授が、HPCI利用研究課題「優秀成果賞」を受賞しました
この度、情報工学科 宮村倫司准教授が代表者である研究課題「『富岳』を用いた原子力発電所のフルスケール3次元FEMモデルによるマルチパーパスシミュレーション」が一般財団法人高度情報科学技術研究機構(RIST)の… もっと読む »
情報工学科の上田清志教授が、国際的な学術研究団体IEEEより表彰されました
この度、情報工学科 上田清志教授がIEEE Consumer Technology Society PresidentよりService Award(功労賞)を受賞しました。この賞は、IEEE 2024 In… もっと読む »
ロハスの森「ホール」にて、『巡回ふくしま建築探訪展』が開催されました
福島県が誇る建築物について、イラストを交えて紹介するパネル展『巡回ふくしま建築探訪展』が、10月18日(金)から21日(月)に工学部キャンパス内にあるロハスの森「ホール」にて開催されました。 福島… もっと読む »
【地域貢献】日本大学工学部学科・分野横断による研究成果の出展
2024年10月17日(木)・18日(金)に、第13回ふくしま再生可能エネルギー産業フェア(REIFふくしま2024)が開催されました。REIFふくしま2024には国内外から160の民間企業及び自治体、公的研… もっと読む »
【速報】「ロハス工学センター棟ロハスの森『ホール』」が第23回緑化技術コンクールで環境大臣賞を受賞しました
この度、「ロハス工学センター棟ロハスの森『ホール』」は公益財団法人都市緑化機構が主催する第23回緑化技術コンクール 緑化施設部門において環境大臣賞を受賞しました。 この賞は地球温暖化対策、2030年… もっと読む »