通信業界にインパクトを与えた革新的な技術が高く評価される 情報工学科の源田浩一教授は、学問・技術面における先駆的な研究による学会への貢献等が評価され、一般社団法人電子情報通信学会より平成30年度フェロー称号を贈呈されま… もっと読む »
アーカイブス
第8回ロハスの工学シンポジウムを開催しました
『ロハス工学』が新たなステージへ、その第一歩を踏み出す 2月23日(土)、工学部50周年記念館3階大講堂において、市民公開シンポジウム第8回ロハスの工学シンポジウム『ロハスの工学のこれまでを振返り、これからを考える』を開… もっと読む »
機械工学科の片岡則之教授が2018年度日本機械学会フェローを受賞しました
バイオエンジニアリング部門の発展に貢献した功績が高く評価される この度、機械工学科の片岡則之教授が『2018年度日本機械学会フェロー』を受賞しました。一般社団法人日本機械学会は、技術社会の基幹である機械関連技術に係わる… もっと読む »
葛尾村復興交流館に『ロハスの花壇』を設置しました
「ロハスビレッジかつらお」にてグリーインフラの構築を目指す この度、福島県双葉郡葛尾村の復興交流館敷地内に、土木工学科中野和典教授が開発した『ロハスの花壇』が設置され、12月4日(火)に葛尾村にて報告会が行われました。… もっと読む »
JAXA宇宙科学研究所長の國中均氏による先端技術特別講演会を行いました
『小惑星探査における我が国の挑戦と宇宙科学の未来』 12月1日(土)に、JAXA(国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構)宇宙科学研究所長の國中均氏をお迎えし、日本大学工学部70号館7014講義室にて、『日本大学工学部… もっと読む »
第19回産・学・官連携フォーラムを開催しました
『先に進む企業のためのロボット』をテーマに 産学官の最新の取り組みを紹介 11月21日(水)に、日本大学工学部50周年記念館大講堂において、『第19回産・学・官連携フォーラム(日本大学工学部工学研究所、公益財団法人郡山… もっと読む »
市民公開シンポジウム 第8回ロハスの工学シンポジウム「ロハスの工学のこれまでを振返り、これからを考える」を開催いたします
ロハスの工学シンポジウムは震災の翌年から始まり、今年で8回目を数えることとなりました。その間、ロハスの家、ロハスの橋、ロハスの花壇、ロハスのトイレ、さらにはロハスのドローンプロジェクト等が次々と進められ、これらの技術は大… もっと読む »
有機系太陽電池技術に関するFREA-日大連携シンポジウムを開催しました
研究と人材交流をさらに発展させていく、 連携推進プロジェクトの活動 10月18日(木)、工学部50周年記念館AV講義室において、『有機系太陽電池技術に関するFREA-日大連携シンポジウム』を開催しました。これは、国立研究… もっと読む »
2018年グッドデザイン賞特別賞、マロニエ建築優良賞を受賞
建築学科の浦部教授に大学院修了生と共に受賞する喜びを聞く 建築学科の浦部智義教授が、『地図集制作活動 [福島アトラス-原発事故避難12市町村の復興を考えるための地図集制作活動-]』で2018年グッドデザイン賞・同ベスト1… もっと読む »
グローバル社会で活躍する人材創出プロジェクトが始まりました
開発途上国の国際協力に貢献する学生のための工学研究所プロジェクト 工学部では昨年11月、専門分野の異なる研究者による連携研究や産官学連携研究プロジェクトの推進を奨励し、研究活動の活性化及び学内外への積極的なアピールを目… もっと読む »