『水害からの復興とロハス工学の新たな挑戦』をテーマに 教職員・学生・企業が一体となって取り組むシンポジウム ・11月6日(土)、『第10回ロハス工学シンポジウム』が開催され、「水害からの復興とロハス工学の新たな挑戦」をテ… もっと読む »
アーカイブス
第9回ロハス工学シンポジウムを開催しました
工学部の英知を結集して問題解決に挑む キャンパス強靭化プロジェクトの研究成果を報告 10月17日(土)、工学部では市民公開講座『第9回ロハス工学シンポジウム』を開催しました。今回のテーマは、『未曽有の大災害からキャンパス… もっと読む »
市民公開シンポジウム 第9回ロハス工学シンポジウム「日本大学工学部キャンパス強靭化プロジェクト報告会~未曽有の大水害からキャンパスとその周辺地域を守るには?~」開催
2019年10月に発生した台風19号により,東日本一帯は記録的豪雨に見舞われました。日本大学工学部も,近くを流れる阿武隈川や徳定川などが氾濫し,キャンパス内にある多くの施設が被災すると共に,在学生約1000人の住居が浸水… もっと読む »
第8回ロハスの工学シンポジウムを開催しました
『ロハス工学』が新たなステージへ、その第一歩を踏み出す 2月23日(土)、工学部50周年記念館3階大講堂において、市民公開シンポジウム第8回ロハスの工学シンポジウム『ロハスの工学のこれまでを振返り、これからを考える』を開… もっと読む »
第7回ロハスの工学シンポジウムを開催しました
『ロハスの工学によるグリーンインフラの推進』を目指して 平成28年10月、郡山市と日本大学工学部との間で『下水道事業における連携協定』が締結され、平成29年8月より、下水処理にグリーンインフラを導入した我が国の最先端の事… もっと読む »
市民公開シンポジウム『第6回ロハスの工学シンポジウム』を開催しました
ロハスの工学による健康長寿社会の実現を目指して 2月25日(土)、工学部70号館にて、市民公開シンポジウム『第6回ロハスの工学シンポジウム』を開催しました。今回のテーマは『ロハスの工学による健康長寿社会の実現を目指して… もっと読む »
市民公開第5回『ロハスの工学シンポジウム』を開催しました
ロハスシティ郡山の実現を目指して―再生可能エネルギー戦略を考える― 市民公開シンポジウム『第5回ロハスの工学シンポジウム』が 、3月19日(土)工学部54号館5431教室(中講堂)にて開催されました。日本大学工学部、郡… もっと読む »
市民公開第4回『ロハスの工学シンポジウム』を開催しました
郡山市と日本大学工学部が連携し ロハスの地域づくりを目指す 平成27年3月15日(日)本学部70号館にて、『第4回「ロハスの工学」市民公開シンポジウム』を開催いたしました。今年のテーマは『郡山市と日本大学工学部が目指す… もっと読む »
市民公開第3回『ロハスの工学シンポジウム』を開催しました
夢の遊び場を実現するためにロハスの工学ができることは何か 日本大学工学部では、東日本大震災と原発事故からの復興を目指し、2012年3月から毎年、市民公開シンポジウムとして「ロハスの工学シンポジウム」を開催しています。第3… もっと読む »
市民公開第2回『ロハスの工学シンポジウム』を開催しました
ふくしまの子どもたちの未来のためにロハスの工学で貢献する 東日本大震災における原発事故以来、郡山では低レベル放射線下にある子どもたちの心と体の健康増進と、その向上策の一つとして屋内運動施設が期待されています。日本大学工… もっと読む »