過去のロハスの工学シンポジウム

回数 日時 構成 講演内容 場所 詳細
第11回 令和5年
6月17日
(土)
ロハスの家群跡地再生プロジェクト
の中間報告
概要説明
パネルディスカッション
【シンポジウムのテーマ】
「ロハスの家群跡地再生プロジェクトの中間報告とZEB化に向けて」【全体概要説明】
工学研究所長兼ロハス工学センター長
岩城 一郎

【報告1】
建築学科 教授 浦部 智義
株式会社はりゅうウッドスタジオ代表取締役 滑田 崇志氏
「建築デザインや使われ方の想定等」

【報告2】
土木工学科 教授 中野 和典
「屋根と水利用について」

【報告3】
機械工学科 専任講師 宮岡 大
「環境の考え方や性能について等」

<パネルディスカッション>
コーディネータ:機械工学科教授 佐々木直栄
パネリスト:土木工学科教授 中野 和典,機械工学科専任講師 宮岡 大,
株式会社蔭山工務店代表取締役 蔭山 寿ー氏,
株式会社エナジア代表取締役 白石 昇央氏

<内覧会>
土木工学科教授 岩城 一郎,中野 和典,建築学科教授 浦部 智義,工学部研究員 高木 義典,
機械工学科専任講師 宮岡 大,
株式会社蔭山工務店代表取締役 蔭山 寿一氏,
株式会社はりゅうウッドスタジオ代表取締役 滑田 崇志氏,他

日本大学工学部50周年記念館(ハットNE)3階大講堂(6231教室)
第10回 令和3年
11月6日
(土)
ロハスの家群跡地再生プロジェクト
第1回報告会
概要説明
ディスカッション
【シンポジウムのテーマ】
「水害からの復興とロハス工学の新たな挑戦」【全体概要説明】
工学研究所長兼ロハス工学センター長
岩城 一郎

【グランドデザイン】
建築学科 教授 浦部 智義
土木工学科 教授 中野 和典
機械工学科 専任講師 宮岡 大

【プロジェクトのコンテンツ】
生命応用化学科教授 春木 満
機械工学専攻2年 阿部 眞也
建築学専攻1年  園田 駿希

<ディスカッション>
コーディネータ:電気電子工学科 准教授 村山 嘉延
パネリスト:土木工学科教授 中野 和典,機械工学科専任講師 宮岡 大 ,医療法人仁寿会菊池医院理事長兼院長(日本大学工学部客員教授) 菊池 信太郎氏,株式会社はりゅうウッドスタジオ 代表取締役 滑田 崇志氏,株式会社蔭山工務店 代表取締役 蔭山 寿一氏

ウェビナー(WEBセミナー)形式及び日本大学工学部
50周年記念館(ハットNE)3階大講堂
第9回 令和2年
10月17日
(土)
キャンパス強靭化
プロジェクト報告会
ディスカッション
【シンポジウムのテーマ】
「未曽有の大水害からキャンパスとその周辺地域を守るには?」【全体概要説明】
日本大学工学部 工学研究所長
岩城 一郎

【報告1】
情報工学科 准教授 中村 和樹
「浸水被害メカニズムの解明に資する情報基盤の構築」

【報告2】
土木工学科 教授 金山 進,同研究室学生
「浸水被害メカニズムの解明」

【報告3】
建築学科 教授 森山 修治,同研究室学生
「70号館(避難所)及びキャンパス内施設の強靭化」

<話題提供>
国土交通省東北地方整備局福島河川国道事務所 事務所長 福島 陽介 氏,郡山市河川課 課長 池田  剛 氏
「阿武隈川の河川整備状況及び郡山市洪水ハザードマップ」

<ディスカッション>
コーディネータ:岩城 一郎
コメンテータ:品川萬里郡山市長を含む前掲の登壇者,高橋 迪夫日本大学名誉教授,長林 久夫日本大学名誉教授,土木工学科朝岡 良浩准教授

ウェビナー(WEBセミナー)形式及び日本大学工学部
50周年記念館
第8回 平成31年
2月23日
(土)
基調講演
パネルディスカッション
【シンポジウムのテーマ】
「ロハスの工学のこれまでを振返り,これからを考える」【基調講演1】
日本大学工学部 上席研究員
加藤 康司
「ロハスの技術者育成と地域形成のこれまでとこれから」

【基調講演2】
医療法人 仁寿会 菊池医院 理事長・院長、菊池記念こども保健医学研究所所長、認定NPO法人郡山ペップ子育てネットワーク理事長
菊池 信太郎氏
「LOHASの子どもの成育環境の創造を福島から」

【パネルディスカッション】
<話題提供>
日本大学工学部 土木工学科
教授 岩城 一郎
「ロハスと土木~社会と環境の共生を志向する新たな土木像~」

日本大学工学部 建築学科
教授 浦部 智義
「ロハスと建築」

日本大学工学部 機械工学科
准教授 伊藤 耕祐
「人が自然と共生するための機械設計」

日本大学工学部 電気電子工学科
准教授 村山 嘉延
「ロハス工学が電力・情報通信網に継ぎ足すもの」

日本大学工学部 情報工学科
教授 若林 裕之
「IoTやAIを活用するビッグデータ時代のロハス社会~ロハスと情報工学のかかわり~」

日本大学工学部 土木工学科
教授 中野 和典
「自然の摂理に逆らわないロハスの農林水産」

<パネルディスカッション>
「工・農・医の連携と産学官民の協働によるロハス工学」
・岩城 一郎(コーディネーター)
・中野 和典
・浦部 智義
・伊藤 耕祐
・菊池 信太郎 氏(医療法人 仁寿会 菊池医院 理事長・院長)

日本大学工学部
50周年記念館
第7回 平成30年
2月24日
(土)
基調講演
パネルディスカッション
【シンポジウムのテーマ】
「ロハスの工学によるグリーンインフラの推進」【基調講演】
日本大学工学部 上席研究員
加藤 康司
「ロハスの技術と産業 ~エネルギー水材料自立・自然共生のふくしま~」

【パネルディスカッション】
<話題提供>
郡山市長
品川 萬里 氏
「資源循環・インフラ長寿命化・社会の活性化に貢献する下水道事業を目指して」

日本大学工学部 教授
中野 和典
「ロハスの花壇による下水処理のグリーン化の推進」

株式会社日比谷アメニス
坂本 哲 氏
「グリーンインフラによるこれからのランドスケープ」

有限会社アトムグラフィックス
大村 充 氏
「グリーンインフラで楽しいオフグリッドライフを!」

<パネルディスカッション>
「グリーンインフラのこれから」
・ラジオ福島アナウンサー 海藤 尚美 氏(コーディネーター)
・中野 和典
・坂本 哲 氏
・大村 充 氏
・佐藤 伸治 氏(郡山市上下水道局)

日本大学工学部
70号館
第6回 平成29年
2月25日
(土)
地域連携企画
パネルディスカッション
実践授業
教養企画
【シンポジウムのテーマ】
「ロハスの工学による健康長寿社会の実現を目指して」【地域連携企画 「健康長寿日本一を目指して」】
日本大学工学部 教授
酒谷 薫
「健康長寿日本一を目指して」

郡山市 保健福祉部地域包括ケア推進課課長
安藤 博 氏
「郡山市における地域包括ケアの取り組み」

【パネルディスカッション】
<話題提供>
「地域連携による健康長寿社会の実現」
・酒谷 薫(コーディネーター)
・安藤 博 氏
・影山 洋二 氏(小山田地区連合会会長)
・鈴木 晃(工学部建築学科)
・小山田地区実証実験参加住民数名

【実践授業】
福島大学・福島学院大学 非常勤講師
岡田 麻紀 氏(小山田地区連合会会長)
「やきとりじいさん体操」

【教養企画 「ロハスの工学を通して健康長寿への近道を探る」】
東京医療保健大学
山下 和彦
「健康長寿は元気な足から:元気な足づくりの秘訣教えます」

日本大学工学部 教授
春木 満 氏
「健康長寿を目指した生命工学」

日本大学工学部
70号館
第5回 平成28年
3月19日
(土)
基調講演
パネルディスカッション
【シンポジウムのテーマ】
「ロハスシティ郡山の実現を目指して-再生可能エネルギー戦略を考える-」【基調講演】
郡山市長
品川 萬里 氏
「郡山のロハス政策について」

日本大学工学部 教授
出村 克宣
「ロハスの工学への期待」

【パネルディスカッション】
<話題提供>
・日本大学工学部 教授 柿崎 隆夫
「ロハスの工学によるサステナブルシステムを目指して」

・郡山市 生活環境部長 吉田 正美 氏
「再生可能エネルギーの普及促進と原子力災害対策(除染・輸送)に関する施策について」

・産総研FREA所長代理 坂西 欣也 氏
「真の震災復興とは? -再生可能エネルギーの役割-」

・日商テクノ株式会社 専務取締役 小川 典子 氏
「Out of the boxの発想から始まったchallenge -地元中小企業による地中熱利用システム開発-」

<パネルディスカッション>
・ラジオ福島アナウンサー 菅原 美智子(コーディネーター)
・柿崎 隆夫
・吉田 正美 氏
・坂西 欣也 氏
・小川 典子 氏

日本大学工学部
70号館
第4回 平成27年
3月15日
(日)
基調講演
パネルディスカッション
【シンポジウムのテーマ】
「郡山市と日本大学工学部が目指すロハスの地域づくり」【基調講演】
郡山市長
品川 萬里 氏
「学官連携で推進する郡山のまちづくり」

日本大学工学部 教授
出村 克宣
「ロハスの工学のこれまでと未来」

【パネルディスカッション】
<概要説明>
・日本大学工学部 教授 柿崎 隆夫
「ロハスの工学による再生可能エネルギー R&D拠点の形成について」

・日本大学工学部 准教授 中野 和典
「グリーンインフラの研究開発~花壇を活用した水の浄化装置~」

・日本大学工学部 准教授 浦部 智義
「廃校を利用を契機としたロハスの地域づくり」

・日本大学工学部 教授 岩城 一郎
「郡山市民との協働によるインフラの長寿命化を目指して」

・郡山市 生活環境部長 吉田 正美 氏
「環境・エネルギー・環境回復(除染・輸送)に関する施策」

・郡山市 技官 芳賀 英次 氏
「郡山市都市計画マスタープランの改訂状況と低炭素まちづくり計画について」

<パネルディスカッション>
・柿崎 隆夫(コーディネーター)
・中野 和典
・浦部 智義
・岩城 一郎
・吉田 正美 氏
・芳賀 英次 氏

日本大学工学部
70号館
第3回 平成26年
3月15日
(土)
基調講演
パネルディスカッション
【シンポジウムのテーマ】
「PEPな福島Kidsのための夢の遊び場の実現を目指して」【基調講演】
小児科医・NPO法人郡山ペップ子育てネットワーク理事長
菊池 信太郎 氏
「福島県郡山市における震災後の子どもたちの生活環境について―アンケート調査から―」

日本大学工学部 准教授
村山 嘉延
「子どもの心と体の健康に関するアンケートを支援する日本大学工学部の取り組み」

【パネルディスカッション】
<概要説明・話題提供>
・日本大学工学部 准教授 浦部 智義
「ロハスの工学の視点で計画する夢の遊び場」

・日本大学工学部 准教授 伊藤 耕祐
「エネルギーの視点から考える夢の遊び場」

・日本大学工学部 准教授 中野 和典
「水と農の視点から考える夢の遊び場」

・郡山女子大学短期大学部 幼児教育学科
講師 永瀬 悦子氏
「命を育む教育環境の視点から考える夢の遊び場」

<パネルディスカッション>
・菊池 信太郎氏
・村山 嘉延
・浦部 智義
・伊藤 耕祐
・中野 和典
・永瀬 悦子氏

日本大学工学部
70号館
第2回 平成25年
3月2日
(土)
基調講演
パネルディスカッション
【シンポジウムのテーマ】
「ふくしまの子どもたちの未来のために」【基調講演】
小児科医・NPO法人郡山ペップ子育てネットワーク理事長
菊池 信太郎 氏
「元気な子ども,明るい未来。郡山の元気,明日の福島。~震災後の子どもたちの現状と,子どもたちを育む取り組み~」

日本大学工学部 教授
加藤 康司
「ロハスの産業と文化~脱原発県の進む道~」

【パネルディスカッション】
<概要説明>
「ロハスの工学のロードマップ」

<話題提供>
・日本大学工学部 准教授 児玉 大輔
「ロハスの工学によるエネルギー問題の解決に向けて」

・日本大学工学部 准教授 村山 嘉延
「ロハスの教育により未来に花咲く種(こどもだち)を育む」

・日本大学工学部 准教授 浦部 智義
「ロハスの地域・まちづくりの契機づくり」

<パネルディスカッション>
・菊池 信太郎氏
・児玉 大輔
・村山 嘉延
・浦部 智義
・マスコミ
・郡山市

日本大学工学部
70号館
第1回 平成24年
3月10日
(土)
基調講演
話題提供
パネルディスカッション
【基調講演】
日本大学理事(元日本大学工学部長)
小野沢 元久
「ロハスの工学への期待とその果たすべき役割」郡山医師会会長・菊池医院院長
菊池 辰夫
「東日本大震災後の郡山医師会の取り組みと小児科医としての役割」

【話題提供】
山形大学名誉教授 (日本大学工学部非常勤講師)
横田 俊幸
「郡山市住民の放射線被曝モデルと発ガンリスク予想」

株式会社非電化工房代表 (日本大学工学部客員教授)
藤村 靖之
「那須町における放射線被曝対策とエネルギー自給の取り組み」

日本大学工学部 教授
岩城 一郎
「日本大学工学部のダイナミズム構想~次世代ロハス工学研究会の取り組み~」

日本大学工学部 教授
平山 和雄
「放射能除染活動と再生可能エネルギー獲得の接点」

日本大学工学部 准教授
伊藤 耕祐
「ロハスの家の浅部地中熱利用技術による“ふくしま”の復興」

【パネルディスカッション】
― コーディネーター
・日本大学工学部工学研究所次長 教授 柿崎 隆夫

― パネリスト
・小野沢 元久
・菊池 辰夫
・横田 俊幸
・岩城 一郎
・平山 和雄
・伊藤 耕祐 他(所属は前掲)

日本大学工学部
70号館

※1 第1回から第5回の名称は「ロハスの工学シンポジウム」であり、第6回以降の名称は「ロハス工学シンポジウム」として実施しています。
※2 所属・職名等については、講演時のものとしております。