産学官民が連携して古川池の持続可能な親水公園化を目指す ・11月10日(水)、工学部8号館土木ゼミナール室にて、『古川池の持続可能な防災親水公園化プロジェクト(ロハスの池プロジェクト)中間報告会』が行われました。本年度発… もっと読む »
アーカイブス
土木工学科 中野和典教授の『ロハスのトイレ』が、『ふくしま発SDGs』の取り組みとして福島民友に掲載されました
グリーンインフラ技術を開発し 持続可能で健康的な社会の実現を目指して 昨年、一般社団法人日本トイレ協会が主催する『2020年度グッドトイレ選奨』を受賞した『ロハスのトイレ』。土木工学科の中野和典教授と機械工学科の橋本純 … もっと読む »
葛尾村復興交流館に『ロハスの花壇』を設置しました
「ロハスビレッジかつらお」にてグリーインフラの構築を目指す この度、福島県双葉郡葛尾村の復興交流館敷地内に、土木工学科中野和典教授が開発した『ロハスの花壇』が設置され、12月4日(火)に葛尾村にて報告会が行われました。… もっと読む »
有機系太陽電池技術に関するFREA-日大連携シンポジウムを開催しました
研究と人材交流をさらに発展させていく、 連携推進プロジェクトの活動 10月18日(木)、工学部50周年記念館AV講義室において、『有機系太陽電池技術に関するFREA-日大連携シンポジウム』を開催しました。これは、国立研究… もっと読む »
グローバル社会で活躍する人材創出プロジェクトが始まりました
開発途上国の国際協力に貢献する学生のための工学研究所プロジェクト 工学部では昨年11月、専門分野の異なる研究者による連携研究や産官学連携研究プロジェクトの推進を奨励し、研究活動の活性化及び学内外への積極的なアピールを目… もっと読む »
センサ技術に関する国際的ジャーナルの表紙に選ばれました
バイオメカニクス解明の研究成果が高く評価され 学術雑誌の表紙に採用される ジャーナル出版・翻訳サービスを手掛ける株式会社ミューが発行するセンサ技術に関する国際的ジャーナル『Sensors and Materials』の… もっと読む »
工学部紀要論文の募集について
日本大学工学部紀要「第60巻第2号」(3月発行分)に掲載する論文を募集致しております。 つきましては,下記のとおり期日までにご投稿願います。 記 ■ 投稿資格 日本大学工学部の… もっと読む »
平成30年度第61回日本大学工学部学術研究報告会の参加申し込みについて
平成30年度第61回日本大学工学部学術研究報告会を下記のとおり開催しますので,ご参加くださいますようお願いいたします。 記 開 催 日 平成30年12月8日(土)9:00から(各部会により異なります) 会 場 日本大… もっと読む »
9つの『工学研究所プロジェクト』が認可されました
日本大学工学部工学研究所,郡山地域テクノポリス推進機構,郡山地域ニューメディア・コミュニティ事業推進協議会が主催する「産・学・官連携フォーラム」が,11月28日(火)に開催されます。
日本大学工学部と葛尾村は,平成27年5月15日に「葛尾村の復興まちづくりに係る包括連携協定」を締結し,以来,緊密な連携のもとロハスの工学を基軸とした復興まちづくりを進めてまいりま
地域イノベーション戦略支援プログラム最終研究成果発表会が開催されました
去る2月3日,福島市杉妻会館におきまして文部科学省 地域イノベーション戦略支援プログラム最終研究成果発表会が開催されました。当日は200名以上の方が参加され,再生可能エネルギーの利用と事業化に期待の大きさがひしひしと感… もっと読む »