日本大学工学部の機械工学科を選んだ理由を教えてください。
中学生の頃から建築に興味があったり、新幹線が好きだったりしたので、高校の文理選択で物理を選びました。隣にある付属校に通っていたため、高校3年生の前期までは工学部の建築学科を選ぶ予定でした。しかし、自分の中で具体的に建築の仕事が思い浮かばず、好きだった新幹線に関わる職業に就けるような学科に路線変更しました。機械か電気電子で迷いましたが、より車両に関わることが学べそうな機械工学科にしました。

佐藤いのりさん
機械工学科卒業
設計研究室
福島県 日本大学東北高等学校出身
中学生の頃から建築に興味があったり、新幹線が好きだったりしたので、高校の文理選択で物理を選びました。隣にある付属校に通っていたため、高校3年生の前期までは工学部の建築学科を選ぶ予定でした。しかし、自分の中で具体的に建築の仕事が思い浮かばず、好きだった新幹線に関わる職業に就けるような学科に路線変更しました。機械か電気電子で迷いましたが、より車両に関わることが学べそうな機械工学科にしました。
機械工学科を選ばなかったら、今内定を頂いた職業の業務には就けなかったので、この学科を選んで良かったです。理系教科が元々苦手だったので勉強はずっと苦手意識と戦っていましたが、製図やCADには興味があり、楽しかったです。
学部3年次
学部4年次
マイナビさんはアプリも合同説明会も大変活用しました。内定した企業の企業説明会について電話をくださったのが日本大学のOBの方だったので、私が日大生であることが関係あったのではないか、日大の強みなのではないかと思います。また就職指導担当の先生には、私の知識不足で行動してしまいそうなところで相談に乗ってくださり、助けていただいたことがあります。
新幹線に関わる職業に就きたかったからです。中でも内定を頂いた企業は、日本経済の大動脈輸送を担う東海道新幹線を運営している上、リニア中央新幹線という新たな技術を開発しているので特に魅力的でした。現場見学をさせて頂いて、数少ない女性社員の方が男性社員の方と変わらず働いている姿がとてもかっこよく、絶対にこのようになりたいと思いました。
正直私は実力や成績ではなく、熱意とご縁で内定を頂いたと思っています。理系科目が苦手だったので成績はあまりよくありませんでした。それは面接でも指摘されました。何を聞かれても最後にどうしても働きたいと伝えたこと、企業説明会に呼んでいただけたこと等のご縁が重なったと思います。懇親会でも面接官だった社員の方がご縁の話をされていて、ご縁って素敵だな、ありがたいなと思いました。
全体的に知識不足だったことです。エントリーは3月からですがそれより前に動いていた人も沢山いた中で私は合同説明会に参加することしかせず、迎えた3月の時点ではエントリーと応募の違いもよく分からず混乱していました。落ちてしまった企業の中には企業研究不足だったところもあったと反省しています。
入社後は自分の希望する都内の基地に配属されること、そこで私が見た女性社員の方がやっていた新幹線の屋根で行う業務をやりたいです。今はやりたいことがこのように明確で固まってしまっているのですが、将来的には自分が苦手なことだったとしても積極的に取り組んでいけるプロフェッショナルになりたいです。
早めに就職について調べた方がいいと思います。自分の力で調べることはもちろん、先生や先輩方がとても頼りになります。後悔なく自分の就職先を決められるように、早めに行動した方がいいと思います。
私たちが3年生の時から復活した文化祭です。有名なアーティストの方が来たライブを見たり、のど自慢を見たり、屋台もあって、花火まで上がったり、かなり豪華だったと思います。文化祭のあと余韻のままにカラオケや夜ご飯を食べに行くのも楽しかったです。