3年ぶりに対面で行われ、活気溢れる研究報告の場となる 12月3日(土)、令和4年度第65回日本大学工学部学術研究報告会を開催しました。日本大学工学部工学研究所では、学術研究並びに教育振興を目的に、教員や学生が… もっと読む »
アーカイブス
第22回「産・学・官連携フォーラム」を開催いたします。
森・まち・産業を支える建築の作り方~ふくしまでの産・学・官連携の取組み~ 建築の新しい木構法の開発・展開やそれを取り巻く「木」の現況をテーマに、「産」「学」「官」の立場からの講演となります。 本フォーラムでは福島県内の森… もっと読む »
令和4年度第65回日本大学工学部学術研究報告会の参加申し込みについて
令和4年度第65回日本大学工学部学術研究報告会を下記のとおり開催します。皆様には是非この機会を活用して、多数の研究発表演題をご応募いただけますよう、ご案内申し上げます。 記 開 催 日 令和4年12月3日(土)9:00か… もっと読む »
第21回産・学・官連携フォーラムを開催いたしました
産学官の視点から新たな時代のIT技術とその利活用について考える ・12月6日(月)、工学部50周年記念館(ハットNE)3階大講堂にて、公益財団法人郡山地域テクノポリス推進機構との共催による『第21回 産・学・官連携フォー… もっと読む »
令和3年度第64回日本大学工学部学術研究報告会を開催しました
各分野の研究成果を一挙公開 有意義な発表の場となる ・12月4日(土)、令和3年度第64回日本大学工学部学術研究報告会を開催しました。日本大学工学部工学研究所では、学術研究並びに教育振興を目的に、教員や学生が日頃の研究成… もっと読む »
第10回ロハス工学シンポジウムを開催しました
『水害からの復興とロハス工学の新たな挑戦』をテーマに 教職員・学生・企業が一体となって取り組むシンポジウム ・11月6日(土)、『第10回ロハス工学シンポジウム』が開催され、「水害からの復興とロハス工学の新たな挑戦」をテ… もっと読む »
第21回産・学・官連携フォーラムを開催いたします
アフターコロナに向けたIT技術 新型コロナウイルスにより、我々は社会システムやその基盤となるIT技術のあり方について多くの課題に直面しています。本シンポジウムでは「アフターコロナに向けたIT技術」と題し、新たな時代のIT… もっと読む »
工学研究所が共催した『第7回サステナブル地域づくりフォーラム』が開催されました
ロハス工学の考えを取り入れて建設されたクリニックを通して サステナブルな地域づくりを考える 10月24日(土)に公益財団法人郡山地域テクノポリス推進機構主催、日本大学工学部工学研究所共催による『第7回サステナブル地域づ… もっと読む »
鳥獣被害対策シンポジウムを開催いたします
近年、福島県内では連日のように鳥獣被害に関する報道がなされ、特に東日本大震災以降、避難を余儀なくされた浜通り地方で深刻化しています。そのため、今年度、「大学等の復興知を活用した福島イノベーション・コースト構想促進事業」… もっと読む »
第20回産・学・官連携フォーラムを開催いたします
来たる11月9日、20回目を迎える産学官連携フォーラムを下記の通り開催いたします。 本シンポジウムでは「福島県産学官イノベーションアクティビティ」と題して、新たな事業展開を目指すベンチャー企業と、連携する学官のアフターコ… もっと読む »