
建築学科




学科ツアー
開催時刻
- 午前の部 11:00~12:10
- 午後の部 13:30~14:30
集合場所
- 70号館1階西側入口付近(7013教室前)
参加方法
- 開始時間までに目印の旗の近くに集合してください。各学科の学生スタッフの指示に従って希望コースに分かれていただきます。
- 学科ツアー「午前の部」「午後の部」は同一内容となります
参加希望コース制
※各ツアーには定員があります。ご希望に添えない場合もありますので、ご了承ください。
※各学科のプログラムは学科ツアーのみで参加可能となっております。
※途中から他の学科ツアーに参加することはできませんので、ご了承ください。
-
コース01
作品展示建築デザインの世界
丁寧にナカミを考え、カタチにした、建築の図面や模型等を身近に体感できます。3Dプリンターでの造形もあります。
まちづくりまちづくり活動サロン
地域資源を活かして実践してきた「まちづくり活動」を紹介します。
福祉バリアフリー体験
卒業研究生が制作した車いす利用者便房実証実験設備で車いすに乗り、実験を体験できます。バリアフリーデザインの課題や卒業研究のプロセスを紹介します。
-
コース02
構造構造デザインと耐震研究
構造の観点から建物の美しさを考え、最新鋭の実験設備を使った研究現場を体感できます。
材料ロハスな建築材料を体感!
自己修復・自己治癒型コンクリート、セメント未使用コンクリート、ポーラスコンクリートなど環境に配慮した最新の建築材料を体感できます。
歴史建築を造ったり、考えたり
歴史を介してデザインとリサーチを行き来する世界を紹介します。
音響無響室体験
聞こえてくる音や響きがほとんどない無響室で、音の不思議を体験してみましょう。

学科ワークショップ
3次元CAD体験!
2年生の建築情報処理演習Ⅲの授業で行っている3次元CADによるモデリングを体験!
ゆがんだ箱 -立体から平面へ-
ゆがんだ箱を平面で?ねじれた立方体、ねじれてナナメに切断された直方体、ねじれた四角錐台など、ユニークな立体を平面的に表現しました。気に入った展開図を受け取り、紙箱を作る要領でゆがんだ箱を作ってみよう。
参加方法
- 各学科のワークショップブースへ直接GO!
魅力的な体験いっぱいの学科ワークショップ。どの学科からチャレンジする??時間の許す限り回ってみましょう!
開催時刻
- 11:00~15:00 1回最大20分
集合場所
- 70号館1階

リンク