バイオエンジニアリング

生体機械工学の力で医療現場を支援したい人。細胞実験や数値シミュレーションを用いて、医療・生体分野の研究に取り組みます。

バイオエンジニアリング_メインイメージ

バイオエンジニアリングの
研究室

マイクロバイオ
エンジニアリング研究室

教授:片岡 則之

検索キーワード:

メカノバイオロジー、再生医療

生体流体力学研究室

教授:下權谷 祐児

検索キーワード:

医療、シミュレーション、生物

科目紹介

生体工学

生物の体の仕組みや機能を理解し、医療機器の開発や新しい製品のデザインに役立つ知識を学びます。

ヒューマンダイナミクス

人間の特性を考慮して機械を設計するために、人間の身体の性質や人間と機械の関係について学びます。

機械工学実験Ⅱ
血管内の血液の流れ

血管内の血液の流れに関す血管内の血液の流れを計算機を使ってシミュレーションします。また、心臓から送り出される血液の流れをシミュレーションします。定常流と非定常流の違いや、心臓からの血液の量や波形、脈拍数など、非定常な血流の特性も調べます。