一人ではできない、プレゼン対策
周囲の協力が要に

写真

高橋 壱成さん

生命応用化学専攻修了/光エネルギー変換研究室
(福島県 福島高等学校出身)

東芝エネルギーシステムズ株式会社に就職
2022年4月入社

日本大学工学部の生命応用化学科を選んだ理由を教えてください。

大学の知名度が高く就職に有利なところと、関心が高かった生物系の研究室が多くあったことが本学科を選んだ理由です。 4年生では基礎寄りの研究をしていましたが、夏ごろからエネルギー問題に興味が湧き、研究者よりも技術者を目指したいと考え、大学院では装置設計に携われる研究室に所属しました。こういった選択肢の広さも工学部生命応用化学科の魅力だと思います。

工学部で学んだこと、身についたこと、また良かったと思うことは何ですか?

コミュニケーションや情報収集の力が上がったと思います。

写真

就職活動のスタートから内定までのプロセスを教えてください。

大学院1年次
・12~3月 気になる会社の情報収集(説明会参加)、自己分析
・2~4月 筆記試験対策
・3~5月 エントリーシートのまとめ(2社のみ、綿密に)
・5~6月上旬 面接対策(オンライン面接対策も含めて)

※学部3年次には就職か進学か悩みましたが、早めに決断して良かったと思います。大学の授業がない期間にどう過ごすかもポイント。研究が主体の大学院では、自分でスケジュール管理をする必要があります。社会人的な経験もできた2年間でした。


就活で役立ったアイテムや工学部の支援があれば教えてください。また、就活で感じた日本大学工学部の強みはありますか。

日本大学工学部の強みは、OBが多く情報収集しやすいということが大きいです。学校推薦枠で内定を獲得した人からも情報を集めることができました。 SPI試験は筆記試験対策として利用しました。

内定した企業を志望したのは、どのような理由からですか?

私は環境やエネルギー問題への関心が高かったため、その問題解決に貢献するための電力関連事業を行う大企業で大きなプロジェクトに参加したいと考え、こちらの企業を志望しました。

東芝エネルギーシステムズ株式会社:新卒採用情報

就職活動の成功の決め手や企業が採用を決めた理由は何だと思いますか?

面接で自分の研究内容をプレゼンする機会があり、専門ではない方に対してうまく伝えることができたからだと思います。プレゼン練習は研究室の教授にお願いして何度も行いました。一人ではできない対策もあります。周りの人に協力をお願いすることも重要です。

写真

就職活動で失敗した経験があればお聞かせください。

筆記試験対策をするための事前情報(公的機関のSPI対策など)が不足していました。

入社後の目標や将来の夢は何ですか?

大小にかかわらず様々なプロジェクトでの経験や実績を積んで、社内ベンチャーを立ち上げたいです。

後輩にアドバイスをお願いします。

大学にいる時間よりも圧倒的に社会に出てからの時間が長くなります。学生のうちにいろいろな所に行って、年齢の垣根を越えて多くの人々からたくさんのことを聞いてきてください。学生の特権を十分に活かしましょう。

最後に、工学部での一番の思い出をお聞かせください。

サークル活動が一番心に残っています。学科も学年も違う人たちと一緒に、地域連携活動研究会(R.I.Z.M)を通して一般社団法人の事業と関わったり、ボランティアのイベントを手伝ったり、県内外のいろいろな場所で仕事ができました。