人と地球の未来にできること
What we can do in the future of people and the earth私たちの社会を支える情報技術。情報工学科では、現代の社会基盤づくりに貢献する情報技術者を育成しています。地球と人類の未来を視野に入れたロハス工学の理念を学び、論理的思考力と実務処理能力を身につける。その先に待つ創造的な情報工学の世界への扉がここにあります。
めざすのは高い人間力を持った創造的技術者
〈 Point-01 〉
Read more
コンピュータを操作する知識・技術はもちろん、社会に存在するニーズや課題を発見し、コンピュータを活用して、いかに問題を解決するかなどの「考える力」を養っていきます。
〈 Point-02 〉
Read more
情報工学の知識だけではなく、豊かな人間性、広い視野、論理的思考力、実務処理能力、コミュニケーション能力を身につけて、自立した技術者をめざします。グループディスカッションを重ね、人々と関わりながら、情報工学の技術・技能を活かして社会に貢献できる人を目指します。
〈 Point-03 〉
Read more
情報工学の基盤となる5つの分野を系統立てて学び、現在の高度情報化社会に対応する幅広い専門知識と技術を実践的に身につけていきます。
これを見れば授業のことも、
学生たちの様子も丸わかり!
1年次 プログラミングの基礎及び演習
2年次 WWWとJavaプログラミング及び演習
3年次 ネットワーク管理及び演習
自然科学などの「工学の基礎」を学ぶ総合教育と、コンピュータについて基礎から学ぶ専門科目群で1年次をスタート。
2年次以降はプログラミング関連科目の学びを広げ、卒業研究をめざします。
コンピュータシステム及びプログラミングを中心とした科目を履修し、情報処理システム分野において、高い実務処理能力を有する技術者を養成するコース
情報デザインコースメディアヒューマン系の科目を含めてバランス良く履修することにより、デザインなどの情報処理応用分野において、幅広い実務処理能力を有する技術者を養成するコース
基礎から応用までのさまざまな技術を系統立てて学修することができるカリキュラム構成。重要な基礎科目は少人数制で丁寧な学びを実現。
1~2年次プログラミングの基礎など・・・複数教員体制の少人数クラス。授業を毎学期開講。一人ひとりの理解度に合わせ、単位取得まで徹底した指導を行います。
統計学、人工知能(AI)、機械学習、情報処理などの技術を駆使して、
データ分析からより良い意思決定や新たな価値を導き出すための学問分野を基礎から系統的に学ぶ。
プログラミングの入り口、「基礎科目」の内容を覗いてみよう!
時代の先を見据え、人と環境にやさしい情報化社会の実現を目指す情報工学科の研究室を紹介します
分野横断型の新しい情報工学を学んだ先に、多彩な進路が広がっています
〈feature-01〉
約8割の学生が
情報系の仕事に就職!
異業種にチャレンジする学生も!
〈feature-02〉
約3割の学生が
福島県の企業に就職し
福島県に貢献!
〈feature-03〉
就職先企業の8割が
大・中企業!
〈feature-04〉
約2割の学生が
大学院進学で
更なる技術力向上を目指す!
システムエンジニア、プログラマ、サーバエンジニア、WEBエンジニア、データベースエンジニア、ネットワークエンジニア、エンベデットエンジニア、カスタマーエンジニア、セールスエンジニア、サポートエンジニア
仕事内容
システム/サーバ/データベース/コンピュータネットワーク/製品制御用ソフトウェアの設計・開発、専門技術者としてシステムの提案・調整、操作方法の説明、トラブルの原因・解決方法の指示
製品開発、研究開発
仕事内容
企業の製品やサービスの開発、研究
仕事内容
クライアントの業務上の問題を把握、改善策の提案
先輩たちの就活体験を参考に、キミも夢に向かって進もう!
製造業コンピュータや情報通信機器、電子ディバイスの製造、販売、開発、ならびに、これらに関するサービス 本田技研工業、キヤノン、富士通、日本電気、三菱電機、いすゞ自動車、ルネサスエレクトロニクス、日立超LSIシステムズ、ソニーLSIデザイン、沖データ、日本精機 県内企業 |
---|
情報サービス業情報通信システムのコンサルテーション、情報通信システムソフトウェアの開発、システム提案・構築、運用サービス 東芝デジタルソリューション、日立システムズ、日立社会情報サービス、富士通ネットワークソリューションズ、アルファシステムズ、エヌアイデイ、NS・コンピュータサービス、NSD、エム・ソフト、サイバーコム、ジャステック、富士ソフト、茨城農協電算センタ一 県内企業 |
サービス業情報通信機器やシステムの設置、運用、保守サービス NTT東日本、NTT-ME、NTTデータ先端技術、NTTデータアイ、日本電気通信システム、NECフィールディング、エムイーシーテクノ |
卸・小売業日立ハイテクソリューションズ、エリクソン・ジャパン、ネットワンシステムズ |
その他国土交通省、凸版印刷、大日本印刷、東北電力、ネクスコ東日本エンジニアリング 県内企業 |
大学院進学日本大学大学院工学研究科 |
小牧 洸貴さん 2021年3月修了
高校時代から車が好きになり、将来は自動車業界で価値ある人材を目指そうと考えた時、今後の自動車産業には制御技術が必須と感じ、情報工学科に入りました。現在は海外向けの商品を設定し、車両開発から発売まで一連のプロジェクトを管理する業務を行っています。将来は誰もが安心・安全・効率的に移動が出来るモビリティーとなるように、プロジェクトを推進していきたいです。
情報工学科では数学に加えて情報系の教員を目指す学生も教職課程を履修しています。
在学中に受験できる資格 | ITパスポート試験、基本情報技術者試験、応用情報技術者試験、CG-ARTS協会検定、CompTIA認定資格、Microsoft認定技術資格、NTTコミュニケーションズインターネット検定、ITコーディネータ、日商PC検定、シスコ技術者認定、オラクル認定資格制度、OMG認定UML技術者資格試験 |
---|---|
これ以外の注目すべき資格 | FE(PE資格の一次試験) |
中学校教諭一種免許状 | 高等学校教諭一種免許状 | |
---|---|---|
数学 | 数学 | 情報 |
〇 | 〇 | 〇 |
〇:取得可能な教員免許p>