令和7年度第68回日本大学工学部学術研究報告会
〇主催/日本大学工学部・日本大学工学部工学研究所
〇協賛/日本大学工学部校友会
学術研究並びに教育振興を目的に,日頃の研究成果を発表し,活発な討論の場として標記報告会を下記のとおり実施いたします。
開催日 | 令和7年12月6日(土)9: 00~(各部会により異なります) |
---|---|
会場 | 日本大学工学部70号館 |
発表者資格 | 日本大学教職員(非常勤講師・退職者含む),日本大学大学院生・研究生(大学院生,研究生の場合は,指導教員との連名に限ります。),校友 ※上記資格以外で単独発表する場合,工学部教職員の推薦が必要です。※学部生の発表は出来ません。 |
講演時間 | 原則として講演者1名につき1題目,講演時間は質疑応答時間を含めて15分程度とします。 |
原稿枚数 | A4版縦用紙4枚以内 <注意>提出いただく原稿は「A4縦」を厳守願います。 *原稿執筆要領を参照 |
申込方法 |
①【申込みフォーム】より申込みを行ってください。 ②申込み後,PDF化した原稿データを期限(11月14日)までに各部会委員へ提出してください。 ※申し込み完了後、自動返信メールが送信されます。確認いただけない場合は、迷惑メールフォルダなどをご確認ください。 |
申込締切 | 令和7年10月28日(火) 17:00 |
原稿締切 | 令和7年11月14日(金) 17:00 各部会委員へ提出【PDF原稿】 なお , 執筆要領については下記ファイルをご参照ください。 ①R7(第68回)学術研究報告会原稿執筆要領(PDF) ②学術研究報告会原稿提出時のチェック項目について(PDF) ③雛型(PDF) ④雛型(Word) ※要旨集を印刷いたしません。提出されました原稿(講演要旨)は準備出来次第 , 学術研究報告会のWEBサイト(学部内限定)に公開されます。 |
本年度の報告会は次の部会で実施いたします。
部会 | 学術研究委員 | 電話番号 | |
---|---|---|---|
土木工学部会 | 及川 大輔 | 024-956-8722 | oikawa.daisuke@nihon-u.ac.jp |
建築学部会 | 市岡 綾子 | 024-956-8746 | ichioka.ayako@nihon-u.ac.jp |
機械工学部会 | 彭 國義 | 024-956-8766 | hou.kokugi@nihon-u.ac.jp |
電気電子工学部会 | 西田 豪 | 024-956-8713 | nishida.gou@nihon-u.ac.jp |
生命応用化学部会 | 岸 努 | 024-956-8803 | kishi.tsutomu@nihon-u.ac.jp |
情報工学部会 | 金子 正人 | 024-956-8765 | kaneko.masato@nihon-u.ac.jp |
総合教育部会 (人文・自然科学) |
金子 千香 高木 秀有 |
024-956-8685 024-956-8694 |
kaneko.chika@nihon-u.ac.jp takagi.hidenari@nihon-u.ac.jp |
教育に関する部会 | 研究事務課 | 024-956-8648 | ceb.gakujyutsu@nihon-u.ac.jp |
報告会事務局
日本大学工学部研究事務課
〒963-8642 福島県郡山市田村町徳定字中河原1
電話 024-956-8648 FAX 024-956-8878
e-mail:ceb.gakujyutsu@nihon-u.ac.jp