佐藤 圭さん 機械工学科3年(埼玉県/花咲徳栄高等学校出身)

2022

「ドラえもんをつくりたい!」これが子供のころからの夢なんです。
大学は工学系が良いと考えて、ロボットの研究室がある機械工学科を選びました。

プラスマークイラスト

学費を補うために奨学金を受給しています。(JASSOの貸与型とものづくりの分野で活躍したい
学生を対象とした給付型の学外奨学金)経済的な負担が減り、アルバイトの頻度を下げることができたので、
その時間を勉強やロボット制作のための技術向上に使うことができました。

大学に入ったら、自由な時間を使ってできる限りいろんなことにチャレンジしようと思っていました。
演劇部 ワンダーフォーゲル部 サイクリング部 音響研究会 赤十字奉仕団 に所属。
興味の赴くまま、友だちの誘いを受けたものも含めて、さまざまな活動に参加しています。
面白くて魅力的な仲間に出会えて学生生活がさらに楽しくなったと感じています。

モノづくりの技術を活かして、演劇の公演で使う衣装や小道具の制作をしています。
個人的に北桜祭の仮装大会に出場して、チェーンソーマンの仮装で優勝!ほぼ3日徹夜で作りました!

機械工学科モノづくり工房のサステナブルロボット部会にも所属しています。
「ロボコンに挑戦したい!」と先生に話を持ち掛けたことから活動が始まりました。
工学部の魅力は、先生方が学生のやりたいことに協力的なこと。3Dプリンタやレーザーカッターも使えるので、
今までやりたいと思っていたことがどんどん実現できて、とても楽しいです。

ロボットを制作していく段階で、3DCADやプログラミングなど、さまざまなことも学べます。
今は夏に神戸で開催される「レスキューロボットコンテスト2024」に向けて着々と準備を重ねています。

植物由来のPLA(生分解性バイオマスプラスチック)からできています!

プラスマークイラスト

FUTURE

本気でドラえもんをつくりたいんです。だからもっと幅広い知識を入れたい。
機械工学に限らずいろいろな分野の仲間を集めて、一緒にロボットの開発をしたいと思っています。

佐藤先輩の「思い出の1枚」

台風一過の富士山登頂。絶好の登山日和でした!