学生インタビュー
一級建築士の資格を取得し、より規模の大きい建築物の設計にも携わりたい

Profile 黒田 大翔さん 建築学科 2022年度卒業 (山形県/新庄北高等学校 出身) 就職先大和ハウス工業株式会社 - 日本大学工学部および建築学科を選んだ理由は? 私自身が山形県出身ということもあり、東北圏内の […]

続きを読む
学生インタビュー
構造計算への興味から建築学を学ぶ

- 日本大学工学部および建築学科を選んだ理由は? 日本大学工学部の建築学科を選んだ理由は入学難易度と将来性のバランスが良かった事です。 高卒認定試験を受けることになった私にとって、地元で建築学科という専門性の高い学科に行 […]

続きを読む
学生インタビュー
造ることではなく、守ることに特化した土木技術者になりたい

Profile 紅林 虎太郎さん 土木工学科 2022年度卒業(静岡県/島田工業高等学校出身) 就職先中日本高速道路株式会社 - 日本大学工学部および土木工学科を選んだ理由は? 日本大学工学部では「ロハス工学」という健康 […]

続きを読む
学生インタビュー
構造設計への興味から土木工学を学ぶ

- 日本大学工学部および土木工学科を選んだ理由は? 日本大学工学部を選んだ理由は、高校時代の学校の先生が本学を勧めてくれたこと、また実家から通いやすい立地であったことです。 高校生の時に、河川や湖沼の水質について学びたか […]

続きを読む
学生インタビュー
幼少期から身近にあった「情報」という存在。自分の可能性を広げるための学びに徹する

横沢 大斗さん 情報工学科3年(山形県/山形明正高等学校出身) 2021 「はじまり」 父親がプログラマなので、幼少のころから「情報」の分野に触れることが多かったんです。 今の時代、情報分野は汎用性がとても高いですし、将 […]

続きを読む
学生インタビュー
知識と技術で広がっていく自分の世界。目標に向かって全力学修中

栗原 春香さん 情報工学科4年(群馬県/太田女子高等学校出身) 2020 「はじまり」 小さなころからゲームやパソコンが大好きだったから、情報工学科に進んだのは自然なこと。 情報系の他学部との選択も迷いましたが、実験機器 […]

続きを読む
学生インタビュー
高校生からの夢だった理科の教員をめざし、日々化学と向き合う

白石 巧生さん 生命応用化学科3年(静岡県/島田工業高等学校出身) 2021 「はじまり」 高校時代の恩師に「中学校理科の教員をめざして大学進学を考えている」と相談したところ工学部の生命応用化学科を紹介してもらいました。 […]

続きを読む
学生インタビュー
3歳から歩み始めたダンスの道。ダンスを通してかけがえのない時間を刻む

小倉 悠姫さん 生命応用化学科4年(埼玉県/所沢北高等学校出身) 2020 「はじまり」 高校の時から生物が好きだったことと、将来は研究開発職に就きたいと考えて学部を選びました。 最も自分がやりたいことをやれそうだったこ […]

続きを読む
学生インタビュー
「今」というを時間を全力で楽しむ!勉強も遊びも本気で取り組む

福田 治紀さん 電気電子工学科4年(徳島県/徳島科学技術高等学校出身) 2020 「はじまり」 高校生の頃、出身地から遠ければ遠いほど自立できるに違いないと考えていました。 学びの内容や研究施設などの充実した大学、かつ自 […]

続きを読む
学生インタビュー
資格取得も課題もサークル活動もアルバイトも。欲張りながら邁進する

渡部 裕太さん 機械工学科4年(千葉県/印旛明誠高等学校出身) 2020 「はじまり」 中学生のころから、将来は機械で生活を豊かにするような研究をしたいと思っていました。 もちろん今でもその考えは自分の根底にあって、日本 […]

続きを読む
学生インタビュー
ロハス工学が学びへのきっかけ。「好き」を追求する

西山 泰誠さん 機械工学科4年(山梨県/甲陵高等学校出身) 2020 「はじまり」 ロハス工学への興味が一番大きい進学理由です。世界で環境問題が注目される中、環境を考えた上で工学を学べるということに魅力を感じ、 日本大学 […]

続きを読む
学生インタビュー
コンペへの作品提出やサークルでの新しい活動。可能性に挑戦し続ける

松木 景虎さん 建築学科4年(宮城県/仙台第一高等学校出身) 2020 「はじまり」 建築とはただ建物をつくるだけではありません。街全体、社会全体をつくることにつながっていきます。 高校生の私は建築に無限の可能性と魅力を […]

続きを読む
郡山ライフスタイル
車が好きなので、大学までの運転も楽しいです。

菊池 優斗さん 情報工学科4年(栃木県/大田原高等学校出身) 片道1時間半程度かけて自宅から車で通学しています。多少ではありますが、アパートを借りるより節約できることと、運転が好きなことが理由です。1、2年生の時はリモー […]

続きを読む
郡山ライフスタイル
家族と暮らす安心感があり、休日もゆっくりできます。

阿見 由莉奈さん 建築学科3年(栃木県/宇都宮短期大学附属高等学校出身) 自宅から大学までは自家用車と公共の交通機関を乗り継いで約2時間かかります。皆さんより長い通学時間ですが、直感的に「通える」と思って決めました。 建 […]

続きを読む
郡山ライフスタイル
家電等も完備されていて、生活が快適にスタート!

百済 憲人さん 電気電子工学科3年(東京都/日本大学豊山高等学校出身) 日本大学工学部の男子学生寮「バンデリアン郡山」に入学時から住んでいます。以前は2年間の入寮期限が決められていましたが、昨年度在寮生から希望者は4年間 […]

続きを読む
郡山ライフスタイル
同じ学年だけでなく、先輩後輩とも交流して情報共有。

堤 一馬さん 建築学科3年(静岡県/天竜高等学校出身) 下宿生活という選択肢は、一人暮らしに不安を感じていた時、高校の先生から紹介してもらいました。下宿の大家さんはまるで親戚のようで、帰宅したときになんだか安心します。共 […]

続きを読む
  • キーワードから記事を探す