いすゞ自動車株式会社に勤務する先輩
小牧 洸貴さん(2020年度修了)岐阜県/大垣日本大学高等学校出身 日本大学工学部および学科・専攻を選んだ理由について教えてください。 幼い頃から”ものづくり”に興味があり、特定の技術や装置に拘るより製品になった姿を想像 […]
ヤマキ株式会社に勤務する先輩
元木 暁久さん(2022年度修了)徳島県/城東高等学校出身 日本大学工学部および学科・専攻を選んだ理由について教えてください。 高校生の頃、モノづくりを通して社会に貢献できる仕事に挑戦したいと考えていました。日本大学工学 […]
三菱電機株式会社に勤務する先輩
岩瀬 詩帆海さん(2020年度修了)宮城県/古川学園高等学校出身 日本大学工学部および学科・専攻を選んだ理由について教えてください。 東日本大震災を経験し、電気は日常生活に欠かせないものだと実感していました。化学の電池の […]
日立ジョンソンコントロールズ空調株式会社に勤務する先輩
真鍋 優さん(2018年度修了)香川県/高松桜井高等学校出身 日本大学工学部および学科・専攻を選んだ理由について教えてください 機械工作への興味と、ものづくりに携わることができるメーカーへ就職したいという希望があったので […]
住友林業株式会社に勤務する先輩
高木 佑さん(2021年度卒業)青森県/弘前工業高等学校出身 日本大学工学部および学科・専攻を選んだ理由について教えてください。 日本大学工学部を選んだ理由は、高校で所属していた野球部の監督さんに勧めてもらったこと、同級 […]
JR東日本コンサルタンツ株式会社に勤務する先輩
澤田 海彦さん(2018年度卒業)秋田県/能代工業高等学校出身 日本大学工学部および学科・専攻を選んだ理由について教えてください。 高校時代「教員になりたい」という夢がありました。当時、幾つかの大学を調べている中で、日本 […]
株式会社巴商会 人事担当者からの声
株式会社巴商会 総務部 人事課 主任 大内 僚さん2013年度物質化学工学科(現生命応用化学科)卒業 基礎学力と人物力に優れている大学院生は即戦力になり得る人材 当社は産業用ガスと呼ばれるものづくりの素材となるガスの専門 […]
株式会社巴商会に勤務する先輩
奥 友里乃さん(2022年度生命応用化学専攻博士前期課程修了) 苦手を克服するために大学院へ進学 もともと有機化学に興味があり、生命応用化学科に進んだのですが、学んでいくうちに化学の研究に関連した仕事に就きたいと考え、大 […]
安全安心で人々の生活や社会がより便利になるものを開発したい
Profile 設楽 夏希さん情報工学科 2022年度卒業(群馬県/館林高等学校 出身) 就職先東芝デジタルソリューションズ株式会社 - 日本大学工学部および情報工学科を選んだ理由は? OB,OGが多い点と就職率の高さか […]
リモートセンシングへの興味から情報工学を学ぶ
- 日本大学工学部および情報工学科を選んだ理由は? 中学校から数学が好きで、大学でも数学について学びたいと思い、中高の数学の教員免許を取ることができる日本大学工学部の情報工学科を選びました。 - 特に興味を持った授業や分 […]
学んだ化学の知識を活かし、製品の品質向上に向けて頑張っていきたい
Profile 坂口 暁都さん 生命応用化学科 2022年度卒業(栃木県/黒磯南高等学校 出身) 就職先MGCエレクトロテクノ株式会社 - 日本大学工学部および生命応用化学科を選んだ理由は? 日本大学工学部は地元の栃木か […]
有機化学への興味から生命応用化学を学ぶ
- 日本大学工学部および生命応用化学科を選んだ理由は? 私は高校時代に1番好きな科目が化学でした。大学に進学して化学をより詳しく学びたいと思い、化学科への進学を決めました。 化学科に進学したいと決めましたが、一口に化学科 […]
地元新潟・東北発の新しい生活様式を実現することが目標
Profile 金井 湧知さん 電気電子工学科 2022年度卒業 (新潟県/北越高等学校 出身) 就職先東北電力株式会社 - 日本大学工学部および電気電子工学科を選んだ理由は? 私は、高校時代に電車通学で通っており、電車 […]
物つくりへの興味から電気電子工学を学ぶ
- 日本大学工学部および電気電子工学科を選んだ理由は? 日本大学工学部の独自の取り組みである「ロハス工学」に、多くのことを学べそうと思ったからです。 - 特に興味を持った授業や分野は?なぜ興味を持ったの? 特に興味を持っ […]
「究極の安全」を実現して生まれ育った東北地方を元気にしたい
Profile 浅利 直輝さん 機械工学科 2022年度卒業 (秋田県/秋田工業高等専門学校3年次修了) 就職先東日本旅客鉄道株式会社 - 日本大学工学部および機械工学科を選んだ理由は? 秋田高専では化学を専攻していまし […]
自動車への興味から機械工学を学ぶ
- 日本大学工学部および機械工学科を選んだ理由は? 小学校から中学校までにプログラミングやロボット製作について学ぶ習い事をしていました。 自分はそこでものづくりの面白さを知り、将来はものづくりに関わる仕事をしたいと思いま […]