学生インタビュー
第56回毎日・DAS学生デザイン賞 大学生の部「金の卵賞」の建築部門で、建築学科の三瓶夏蓮さんが入選しました
和紙の素材を活かした建築で地域活性化を目指した作品が高く評価される この度、第56回毎日・DAS学生デザイン賞(毎日新聞社・総合デザイナー協会DAS主催)大学生の部「金の卵賞」の建築部門において、今春、建築学科を卒業した […]
工学部を選んだのは、教員になりたかったから
内山瑛穂さん(電気電子工学科卒業/平工業高等学校出身) 松明を持って先頭を走る人輝き続けた4年間の軌跡 オープンキャンパス実行委員会3代目委員長、工学部初の学生アンバサダーに任命され、卒業するまで大学の顔として活躍。工学 […]
電気電子工学専攻の穂積 樹さんが第三種電気主任技術者(電験三種)試験に合格しました
難関の電験三種試験に大学院1年次で見事合格! この度、電気電子工学専攻博士前期課程2年(合格時1年)の穂積 樹さん(電気エネルギー研究室/江口卓弥専任講師)が第三種電気主任技術者(電験三種)試験に合格しました。電験三種は […]
情報工学専攻の清水悠生さんと前田晃杜さんが、電子情報通信学会ネットワークシステム研究会若手研究奨励賞を受賞しました
若手研究者による奨励講演の中から制御ソフトウェア研究室の2人が受賞 この度、情報工学専攻博士前期課程2年(受賞当時は1年)の清水悠生さん(左)と前田晃杜さん(右)が、一般社団法人電子情報通信学会ネットワークシステム研究会 […]
機械工学専攻 和内直也さんが『Sensing Solution ハッカソン2024』で最優秀賞に輝きました
社会的ニーズに応えるシステムインテグレーションの提案。実用性と完成度の高さに注目が集まる この度、Sensing Solution ハッカソン 2024(共催:公益社団法人 計測自動制御学会/ソニーグループ株式会社)にお […]
情報工学専攻 卯木優大さんが『技育展2 0 2 4』で企業賞を受賞しました
物理的な鍵とデジタル技術を組み合わせた革新的な作品が高く評価される エンジニアを目指す学生のための、国内最大規模ピッチコンテスト「技育展」(主催:株式会社サポーターズ)において、情報工学専攻博士前期課程2年の卯木優大さん […]
電気電子工学専攻の熊谷龍之介さんが第29回応用物理学会東北支部講演奨励賞を受賞しました
蛍光体材料の発光特性の向上に寄与し、新たなELデバイスの開発につながる研究が高く評価される この度、応用物理学会東北支部 第79回学術講演会において、電気電子工学専攻博士後期課程2年の熊谷龍之介さん(薄膜機能材料研究室/ […]
好きなことを生涯の仕事に人のために働く
宮本 友紀さん(2023年度卒業)茨城県/つくば秀英高等学校 就職先株式会社日立社会情報サービス 日本大学工学部 情報工学科を選んだ理由は? 高校生のころからパソコンを使った作業が好きだったため、プログラミングなどにも興 […]
電気と情報二つの視点を持つ技術者に
谷川 慧さん(2023年度卒業)茨城県/太田第一高等学校出身 就職先 東京電力ホールディングス株式会社 日本大学工学部 情報工学科を選んだ理由は? ネームバリューと希望学科を満たすという2点になります。大学に進学する以上 […]
エネルギーを扱う仕事で世界を豊かに
木内 健人さん(2023年度卒業)長野県/野沢北高等学校出身 就職先東洋エンジニアリング株式会社 日本大学工学部および生命応用化学科を選んだ理由は? 化学を網羅的に学べるだけでなく、生物も一緒に学べるのは将来の選択肢が広 […]
基礎から応用学びの多様性が化学の魅力
山下 光希さん(2023年度卒業)福島県/福島工業高等学校出身 就職先AGCエレクトロニクス株式会社 日本大学工学部の生命応用化学科を選んだ理由は? 工業高校の環境化学科で有機や無機化学の基礎を学び、さらに幅広い分野の化 […]
電気の仕事で地域を支えていく
青木 友香さん(2023年度卒業)福島県/日本大学東北高等学校出身 就職先白河オリンパス株式会社 日本大学工学部 電気電子工学科を選んだ理由は? 付属の高校に通っていたため、工学部は身近な存在でした。医療分野に興味があり […]
学びを活かすその先で未来が見えてくる
玉置 九十九さん(2023年度卒業)福島県/郡山高等学校出身 就職先東北電力株式会社 日本大学工学部 電気電子工学科を選んだ理由は? 東日本大震災などの災害を経験し、電気は人々の生活に絶対欠かせないものであることに気づき […]
次世代の新技術創出を自分の手で
田嶋 魁人さん(2023年度卒業)群馬県/太田高等学校出身 就職先シャープセンシングテクノロジー株式会社 日本大学工学部の機械工学科を選んだ理由は? 小中学校時代にものづくりの体験が楽しかったこと、もともとロボットや機械 […]
実習や研究での学びを糧に人生を楽しく
安田 稜さん(2023年度卒業)福島県/清陵情報高等学校出身 就職先株式会社小松製作所 日本大学工学部の機械工学科を選んだ理由は? 就職実績です。学部・大学院共に近年連続100%の就職率を達成しているところに魅力を感じま […]
イチから作るカタチになる喜びがある
名古屋 雄介さん(2023年度卒業)青森県/弘前工業高等学校出身 就職先積水ハウス株式会社 日本大学工学部、建築学科を選んだ理由は? 全国各地で活躍しているOBの方々が多くネームバリューもあるため、大手企業への就職率が非 […]